「第46回東京モーターショー2019」のプレスデーを経て、二輪メーカーや関連パーツメーカーの展示内容を簡単に紹介しよう。最新の2020年モデルや、近い将来姿を現すことになるコンセプトモデル、市販前提となるプロトタイプなど見逃せないモデルが盛りだくさんだ。2019年11月4日(月・祝)まで開催されているので、気になるブースがあればぜひ実際に足を運んでみてはいかがだろう。

>>第46回東京モーターショー2019公式サイト
>>開催日程などはこちら

ウェビックではバイクパーツや用品をキャッシュレスで購入すれば5%還元されます。

HONDA

ホンダは、市販予定車を含む二輪車・四輪車・パワープロダクツやエネルギー関連技術のコンセプトモデルなどを出展。二輪車はスーパーカブベースのコンセプトモデル「CT125」を世界初公開、「CRF1100L Africa Twin」「ADV150」を日本初公開した。「CRF1100L Africa Twin」「ADV150」は市販予定車となっている。

CT125 ※ワールドプレミア


CRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmission ※ジャパンプレミア


ADV150 ※ジャパンプレミア

Other

【関連ニュース】
ホンダ、「CRF1100L Africa Twin」「ADV150」を市販予定、「CT125」を東京モーターショーにてワールドプレミア

YAMAHA

ヤマハ発動機は、『人はもっと幸せになれる ~ART for Human Possibilities~』をテーマとするブースを出展。
世界初披露のワールドプレミア6モデル、日本初披露のジャパンプレミア2モデルを含む、モーターサイクル、リーニング・マルチ・ホイール(LMW)、電動コミューター、電動アシスト自転車、自律ソリューションビークルなど合わせて18モデルを展示。二輪車は、「YZF-R1」「テネレ700 」が日本初披露された。

YAMAHA MW-VISION

TRICITY300 ※ワールドプレミア


Land Link Concept(参考出展車) ※ワールドプレミア

E01(参考出展車) ※ワールドプレミア

E02(参考出展車) ※ワールドプレミア

YPJ-YZ(参考出展車) ※ワールドプレミア

YZF-R1(参考出展車)※ジャパンプレミア

Ténéré 700(参考出展車)


YZ450FX(参考出展車)

TY-E(参考出展車)

TRITOWN(参考出展車)

【関連ニュース】
ヤマハが「テネレ700」を来夏に発売、「MW-VISION」「TRICITY300」をワールドプレミア

SUZUKI

スズキは、『WAKU WAKU SWITCH for EVERYONE つくろう、あなたのワクワクで、みんなのワクワクを。』をテーマとするブースを出展。
新開発の油冷エンジンを搭載したロードスポーツバイク「ジクサー SF 250」「ジクサー 250」を日本初公開した。

ジクサー SF 250 ※ジャパンプレミア

ジクサー 250 ※ジャパンプレミア

【関連ニュース】
スズキ、東京モーターショーで新開発油冷エンジン「ジクサー SF 250」を日本初公開

KAWASAKI

カワサキは、スーパーネイキッドZシリーズの新たなフラッグシップモデル「Z H2」、250ccクラスのラインナップで現在唯一となる並列4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツモデル「Ninja ZX-25R」、「W」ブランドの血脈を受け継いだレトロモデル「W800」を世界初公開した。

Z H2 ※ワールドプレミア


Ninja ZX-25R ※ワールドプレミア


W800 ※ワールドプレミア

Other

【関連ニュース】
カワサキ、「Z H2」「Ninja ZX-25R」「W800」を東京モーターショー2019で世界初公開

海外メーカー&パーツメーカー

Vespa

ピアッジオグループジャパンは、特別仕様車「Sei Giorni エディションII」と「プリマベーラ S 125 スペシャルエディション」、ロングセラーモデル「LX 125 i-get」を展示。最新のベスパとその世界観を体感できるブースとなっている。


【関連ニュース】
ベスパ、東京モーターショー2019に「Sei Giorni」など特別仕様車を含む3台を展示

BOSCH

ボッシュは、より安全なモビリティに向けた自動化ソリューション「アドバンスト ライダー アシスタンス システム」のイメージモデル車両(DUCATI製)を日本初出展した。
「アドバンスト ライダー アシスタンス システム」は、二輪車の安全性と走行快適性を向上させる安全運転支援システム。前走車との安全な距離を維持する「ACC(アダプティブ クルーズ コントロール)」、前走車との衝突のリスクがある状況下においてライダーに警告を発信する「衝突予知警報」、ライダーの安全な車線変更を支援する「死角検知」で構成されている。
既にDUCATIとKTMのモデルに搭載されることが決定しており、今後目が離せない注目のライダーアシスタンスシステムだ。
※展示のACC装着車(DUCATI)及びACCの装着位置は”あくまでも展示用のイメージ”としている。


【関連ニュース】
ボッシュ、東京モーターショーで「アドバンスト ライダー アシスタンス システム」のイメージモデル車両(Ducati製)を日本初出展

NISSIN

日信工業は、NISSIN製レース用ブレーキシステム搭載し、レースで活躍したRed Bull Honda「CBR1000RRW」と、TEAM MUGEN 電動バイク「神電 四」を展示。神電 四に跨りブレーキングシーンを体験できる。

【関連ニュース】
マン島TTレースで活躍する 神電 関連記事一覧

TSTech

テイ・エス テックは、二輪車用シート「ハイパフォーマンスシート」を展示。瞬時に空気の圧力が変化するセンシング技術を搭載しており、座った人の体格によってシートの硬さが変化し、快適で最適な座り心地となる。さらに、数秒で暖かくなるシートヒーター機能や、送風機能が備わっており、季節を選ばず快適な長距離ツーリングを楽しめる。
※本シートの装着車(HONDA)は、展示車両であり市販車ではない。

【関連ニュース】
東京モーターショー2019 関連記事

この記事にいいねする

コメントを残す