
ピアッジオグループジャパンは、2017年に登場した特別限定モデル「Vespa Sei Giorni(ベスパ セイ ジョルニ)」の第2弾となる『Vespa Sei Giorni エディションII』を、全国のベスパ正規販売店にて8月9日に発売、2019年9月上旬より出荷開始する。
Sei Giorniはイタリア語で6日間を意味し、1951年に開催された、まさに6日間で競う過酷なアベレージラリー「Sei Giorni Internazionale di Varese」用に特別に製造され、圧倒的な強さで9個のゴールドメダルを獲得し、伝説となったレーシングベスパ「Sei Giorni」を起源としている。
この伝説的なレーシングベスパにインスパイアされて誕生した新しいSei Giorniは、新テクノロジー、Vespa GTSシリーズが持つツーリング適正、そして本物のVespaレーシングの伝統を融合させたSei Giorniのコンセプトをさらに発展させ誕生した。
最新のVespa Sei Giorniは、Vespa史上最も強力な23HPを超える、新型300HPEエンジンを搭載し、ツーリングや冒険にも対応するラージボディは、街中を優雅に移動するのに最適なスチールモノコックボディを特徴としている。
新しい300HPEエンジン(High Performance Engine)は、電子制御インジェクションを備えた278cc単気筒4ストローク4バルブ水冷エンジンの進化型。これまでのエンジンと比較し、最大出力は8,250回転で17.5kW(23.8HP)の値に達し、約12%の向上につながり、5,250回転で26Nmにおよぶ最大トルクは18%向上している。
目次
Vespa Sei Giorni エディションII
メーカー希望小売価格:788,400円(消費税8%込/税抜価格730,000円)
セイジョルニグレー(専用特別色)
予定入荷台数:66台(日本国内)
製品情報
ベスパの起源に触発されたユニークなスタイル
Vespa Sei Giorni のスタイルは明確に初期の Vespa を彷彿とさせます。それはフロントマッドガード上に配置されたヘッドライトや、スチール製パイプがむき出しのハンドルバーなどが当時の Vespa Sei Giorni のシンプルなスタイルを再現しています。
さらにスタイリッシュでデザイン上の特徴であるメーター周りは、アナログ式のホワイトメーターを採用し、この最新のモデルにも当時の面影を継承しつつも、現代技術をパッケージしてライダーへ的確な情報を表示します。
ボディのフロント部は、インスツルメント周りを包み込むエレガントなスモークトップフェアリングが備わり、縦に長く伸びた形状に変更されたステアリングコラムカバー(通称:ネクタイ)には、マットブラックにペイントされた3本のホーン用スリットが引き締まったスタイリングを演出します。新しいGTSシリーズ同様に、レッグシールドの両サイドには、ハニカム形状のグリルがラジエターからの熱気を外へと排出します。
50年代に伝説の Squadra Corse が製作したレーシングベスパになぞらえ、この新しい Vespa のスタイルはスポーティに演出されています。それはゼッケンナンバーをあしらったグラフィックをはじめ、サイレンサーやホイールをブラックアウトし、リム部分の深紅のラインが目を引きます。
Vespa Sei Giorni エディションII は、新しい専用カラーであるセイ ジョルニグレーがそのディテールを際立たせます。Vespa Sei Giorni のスポーティな味付けは、ホワイトのパイピングやステッチが施されたシングルシートスタイル(実際は2名乗車可)の専用スポーツシートにも反映されています。レッグシールドの「Vespa Sei Giorni II Edition」のプレートは、この特別モデルのユニークさを際立たせています。
快適さと安全性
Vespa Sei Giorni は、 他の GTS シリーズと同様の快適さ、安全性を取り入れ、シート下にはコンパートメントスペースを持ち、広く快適なシート座面を誇ります。車体は人間工学に基づき、より自然なライディングポジションを保ち、バイクのコントロール性や長距離走行においても快適さを提供します。
また、レッグシールドコンパートメント内には USB ポートを標準装備し、安全面ではテールランプには視認性の高い LED を採用、ABS(アンチロックブレーキシステム)が標準で備わっています。
ベスパ Sei Giorni: 伝説の起源
1951年のことです。Piaggio Squadra Corse は、最も過酷で最も名誉あるレースのひとつで純オフロードマシンを打ち負かし、レース界を驚かせました。戦後、アベレージラリーが全盛期を迎えます。それは数100kmに渡って極めて厳しいルートが続く過酷な挑戦でした。ライダーとマシンにとって途方もない試練の舞台です。
最も名誉あるレースは、ヴァレーゼで開催された第 26 回 Sei Giorni Internazionale でした。10台のベスパには、スタート時点では「レース用に設計されたマシンを相手に何を成し遂げようとしているのか?」と懐疑的な目が向けられました。しかしベスパは、スポーツバージョンからスタートしてレース用に特別に製作されたモデルで、少なくとも9個のゴールドメダルを獲得してレースを支配しました。
過酷なオフロードルートと、モンツァサーキットでの純粋なスピードトライアルで圧倒的な優位性を発揮し、その試練に勝利した唯一のイタリアンチームとして、ピアッジオにコンストラクターズゴールドメダルまでもたらしました。
その勝利から名付けられたベスパ「Sei Giorni」は、外観的にスタンダードモデルと酷似しており、大型燃料タンクと流線型になったシールド、シリンダー上のキャブレターを覆うために大型化されたサイドバッグが主な相違点でした。Sei Giorni モデルは、ベスパの歴史の中で最も伝説的な1台です。アベレージラリーに参加することが運命づけられ、世界限定で300台程度が生産されたに過ぎず、現在コレクターが探し求める最も価値ある Vespas の1台となっています。
スペック
ENGINE
エンジン | HPE 4 ストローク水冷単気筒 SOHC 4 バルブ |
---|---|
総排気量 | 278 cc |
ボア × ストローク | 75 mm x 63 mm |
最高出力 | 23.8HP(17.5 kW) /8,250 rpm |
最大トルク | 26 Nm/ 5,250 rpm |
燃料供給方式 | 電子制御式燃料噴射システム |
始動方式 | セルフ式 |
トランスミッション | 無段階オートマチック (CVT) |
クラッチ | 自動遠心乾式クラッチ |
VEHICLE
フレーム | スチールモノコック |
---|---|
サスペンション(前) | 片持ちリンクアーム油圧式サスペンション |
サスペンション(後) | 4 段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバー |
ブレーキ(前) | 油圧式220 mm ステンレススチール製ディスク ABS |
ブレーキ(後) | 油圧式220 mm ステンレススチール製ディスク ABS |
タイヤ(前) | 120/70-12" |
タイヤ(後) | 130/70-12" |
DIMENSIONS
全長 / 全幅 | 1,950mm / 770mm |
---|---|
ホイールベース | 1,375mm |
シート高 | 790mm |
燃料タンク容量 | 8.5L |
車両重量 | 160kg |
製造国 | イタリア |
燃料消費(WMTC) | 31.2 km/l |
情報提供元 [ Piaggio ]
この記事にいいねする