SWM SM125R 2017年式
オーナー:t.m2さん

今回は、最近登録されたMYバイクの中から、「t.m2」さんが今乗っているバイク「SM125R 2017年式」をご紹介します。

SWMというメーカーは、日本ではまだ馴染みが薄いですが、1971年に創業し1980年代にブランドとしての製造を中止。2015年に新たに生まれ変わって復活したメーカーです。
コチラの記事で、もう少し詳しく紹介しています。興味がある方は読んでみてください。

旧ハスクバーナ(イタリア)の工場を受け継いだこともあり、特にオフロード/モタード系モデルは、当時のハスクバーナによく似たデザインになっています。
SM125Rは、125ccでありながらミドルクラス級の車格や足回りのため、パッと見たら250ccに見える迫力がいいですね!

オーナーの「t.m2」さんは、SM125Rのデザインが気に入ってしまい、遠くのお店まで実車を見に行って購入を決めました。

タイヤサイズが250クラスでよく使われているサイズ(F:110/70-17、R:110/80-18)なので、タイヤの種類が選べる。125ccなので、エンジンを回して走れる楽しさがある。オフロード/モタードでは少ない「タコメーターがある(サイドバーとモードで数値表示も可)」。維持費が安い(二輪任意保険は新規になるのでファミバイ特約)などを「長所・満足している点」として挙げられています。

取り扱っているお店が少なく、国内では数が少ないバイクですので、純正パーツの取り寄せに時間がかかったり、アフターパーツのラインナップが少ないことには少し困ってらっしゃるようです。

同排気量の国産車よりは高額な車両ですが、このデザインとミドルクラス級の車格、現行モデルのラインナップが少ない「スーパーモタード」。まず格好良いことと、街乗りが楽しそうで良いですね!

<MYバイクコメントより>
購入動機・用途
【用途】
通勤、遊び
【購入動機】
バイクにまた乗る気もそれ程無かったが、ネットで色々見ているときにデザイン的に目に留まり乗りたくなった。
近場の取扱店には実車がなく、やや遠くの取扱店に実車を見に行ったときに一台中古車があり、その場で購入を決めた。
長所
・デザインが最高
・車格が250オフと同格なので見劣りしない
・タイヤサイズが250と同じなので、種類が選べる
・回して乗れるので、楽しい
・タコメーターがある(サイドバーとモードで数値表示も可)
・125ccなので維持費が安い(二輪任意保険は新規になるのでファミバイ特約)
短所
・ニュートラルに入りにくい
・シートが薄く、痛い
・純正パーツの入手に時間がかかる
・サードパーティーのパーツが適合車種ではほぼない
アドバイス
好きなら買って後悔はしないと思う。
外車は故障がって思うかもしれないけど、昔ほどでもないような気がする。
好きで乗りたいならそれも含めてそのバイクだから。
ただ、価格的に国産なら250が買えるのでそのあたりはよく考えたほうが良いかも。

>>Webikeコミュニティで「t.m2」さんのバイク詳細情報をみる

バイクのスペックやユーザーレポート、新車・中古車情報など盛りだくさん!
【SM125R:オススメ関連情報】
SM125R の関連情報を見る
SM125R の新車・中古車情報を見る
SWM の関連記事を見る

■バイクがもっと楽しくなる Webikeコミュニティ

この記事にいいねする


コメントを残す