【丸山浩:モーターサイクルジャーナリスト】

Webikeをご覧の皆様、こんにちは丸山浩です。
先日ポルトガルのエストリルサーキットにて新型BMW S1000RRを試乗してきました。

まず外観として、ヘッドライトが異型二眼から左右対称のツリ目に。メインフレームやリアアーム形状、リアサスペンションリンクも変更。メーターはカラー液晶に。エンジンには9,000回転以上でハイカムリフトになる「シフトカム」という機構が備わり最高出力は207馬力、前モデルから8馬力アップとなりました。

そして新型の大きな特徴といえば、Mパッケージの設定。そう、BMW 4輪のMシリーズでお馴染みの「M」。ちゃんと4輪Mシリーズと同じエンブレムもあしらわれています。専用カラーリングにカーボンホイール、ピットレーン速度リミッターなどの装備が与えられたスペシャルで、今回の試乗車は全てこれ。写真では試乗用にミラーなどが取り外されていますが、もちろん公道も走れるマシンです。

パッと見てコンパクトな印象を受ける新型、跨っての足付きは身長167cmの私で両足つま先の腹がギリギリ着かない程度。因みにMパッケージのシートは硬め且つ厚みがあるので、STDの足付きはもうちょっと良くなりそう。

ステアリングは意外と近めで、前モデルよりもタレ&絞りを控えめにし幅広く持てる設定。それなりに前傾姿勢にはなりますが、ツーリングでも厳しくはないレベル。

スクリーンは低いですね。ベタ伏せフォームでヘルメット上方と一緒に風を切るデザイン。シートは後方にも広く、大柄な人でも窮屈さは無いでしょう。ステップは比較的後ろ寄り。タンク高は控えめ、幅は感じますが私の体格でも特に動きを妨げられることも無し。オートバイ上でマシンを操る自由度は高いです。

因みにピットには歴代S1000RRも展示されていました。比べたところ大きな差ではありませんが、初代が最も戦闘的なポジションで、シリーズ通して公道バイクとして段々と最適化されてきています。

試乗日は朝から雨がぱらついていました。1本目はギリギリドライ路面も残っており、可能な限り開けてみる。うん、やっぱりS1000RRのエンジンは速い!シフトカムに乗る9,000回転から先でパワー炸裂、そこから上はもの凄い加速力で伸びていく。逆を言えば手前にもうちょっとトルク感が欲しくもあるけれど、マシンの速さは際立って素晴らしい。シフトアップ&ダウン対応オートシフターの精度も良く、シフトダウン時にリアホップも起きにくい。アタック中は殆どクラッチレバーを触らないほど。

トラクションコントロールも優秀で、ウェット路面に乗ってもリアはほぼ流れず。ストレートで全開にしてもフロントは軽くなる程度で、タイヤが逃げることも無し。ABSは作動に気付けないほどで、ハードブレーキでコーナーに進入してみると、先代ではフロントの制動力を逃し気味で外にはらみがちだった部分も解消。押並べて実に乗りやすいのです。

2本目以降は完全にウェットでしたが、レインタイヤでのコントロール性も非常に高い。概ねウェットでの試乗はリアタイヤが大きく流れた時点でセーブをかけるのですが、今回は攻めに攻めました。先導ライダーをプッシュし、2台してリアを流しながら走れるほど。これを慣れてないサーキットで、高速低速どちらのコーナーでもこなせるというのは、電子制御群の細かな煮詰めが為せる技でしょう。ここまで乗れてしまうと、自分が上手くなったと錯覚さえしてしまいます。

乗りやすさを犠牲にしない速いマシン作りは、SBKマシンの中ではZX-10Rと近しい方向性でしょう。今回はMパッケージでのテストでしたが、この懐の広さは、もちろんSTDのS1000RRも持っています。ストリートでもSBKの楽しさを味わうにはとても良い相棒と言えるでしょうね。

【S1000RR】の新車・中古車を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

BMW S1000RRの価格情報

BMW S1000RR

BMW S1000RR

新車 3

価格種別

中古車 13

本体

価格帯 303.5~355.8万円

327万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

216.49万円

価格帯 132~288.8万円

諸費用

26.85万円

価格帯 9.46~13.41万円


乗り出し価格

価格帯 313.54~331.7万円

322.62万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

243.34万円

価格帯 145.41~298.26万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す