
⾼速道路へのアクセス向上
姶良市(あいらし)およびNEXCO西日本九州支社が建設を進めてきた、E3九州自動車道『桜島スマートインターチェンジ』が、3月30日(土)正午に開通する。
これにより、アクセス向上による定住人口増加や、災害等による障害発生時におけるリダンダンシー機能(交通ネットワークやライフラインの多重化)の向上、地域活性化が期待される。
以下リリースより
1.開通日時
平成31年3月30日(土曜) 正午
2.今回開通する桜島(さくらじま)スマートICの概要
設置場所
[上り]
鹿児島県姶良市(あいらし)西餅田(にしもちだ)(E3九州自動車道 加治木IC~姶良IC間 桜島サービスエリア(SA))
[下り]
鹿児島県姶良市西餅田(E3九州自動車道 加治木IC~姶良IC間 桜島SA)
※スマートICへのアクセス道路:[上り]市道サービスエリア線、[下り]市道鍋倉(なべくら)~触田(ふれだ)線
※E3九州自動車道の加治木IC~姶良IC間は8.7kmですが、桜島スマートIC上り線出口と下り線入口の開通により、姶良IC~桜島スマートIC間が2.5kmとなり、高速道路が使いやすくなります。
【事業概要】
事業主体:姶良市およびNEXCO西日本
利用時間:24時間
出入方向:鹿児島IC方面からの出口、鹿児島IC方面への入口
※上り線入口(熊本、宮崎方面への入口)および下り線出口(熊本、宮崎方面からの出口)はご利用になれません。ご注意ください。
対象車種:ETC車載器を搭載した全車種
3.事業の経緯
平成24年12月20日 桜島SAスマートIC(仮称)地区協議会設立
平成25年3月18日 姶良市長から独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構および西日本高速道路株式会社に対して実施計画書の提出
平成25年5月16日 姶良市長から国土交通大臣に対して連結を申請
平成25年6月11日 国土交通大臣から姶良市長に対し連結を許可
平成28年3月19日 工事着手
平成30年12月18日 名称を桜島スマートインターチェンジに決定
4.期待される整備効果
期待される整備効果については、別紙(PDF) のとおりです。
参考
情報提供元 [ NEXCO 西日本 ]
この記事にいいねする