パーツ・用品 編集部おすすめ 専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル! 2023年3月10日 原付・原付二種スクーターは、その多くが燃費が良く、車体費用・税金も安く、使い勝手が良いのが特徴。 コスパという面では最も優秀なバイクジャンルと言っても過言ではなく、通勤通学など生活の足としてはもちろん、ちょっとしたツーリングもこなせます。 スクーターも乗り続けるためには定期的なメンテナンスが必要不可欠。その中でも特に頻... もぐぅ 4,703 1 0 共有共有する記事専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ コレだけあれば良し!チェーンのメンテナンスに役立つアイテム特集! 2023年2月11日 チェーンのメンテナンスはバイクを楽しんでいく上で最も頻度が多いメンテナンスの1つ。 エンジンが生み出した強力なトルクをタイヤに伝える重要なパーツながら、ほとんど場合むき出しとなっているため様々な要因で劣化してしまいます。 今回は重要なチェーンメンテナンスに最低限必要なアイテム、あると便利なアイテムをご紹介します! チェ... もぐぅ 2,800 1 4 共有共有する記事コレだけあれば良し!チェーンのメンテナンスに役立つアイテム特集!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード 超過酷なハードエンデューロの王者に聞く!巧くなるコツと勝てるオイルの選び方 2023年1月2日 モーターサイクルの競技において最も過酷な環境で争う『全日本ハードエンデューロ選手権』。その文字の示す通り困難なコースを走破することを主とする、オフロードバイク競技の原点に立ち返った競技だ。その国内トップカテゴリーに位置する『G-NET』シリーズ。昨年に引き続き、最終戦を残しすでに年間ポイントランキングでチャンピオンが確... もぐぅ EC300 1,700 0 4 共有共有する記事超過酷なハードエンデューロの王者に聞く!巧くなるコツと勝てるオイルの選び方リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード オフロード界のレジェンドがいま、エンデューロでBEL-RAYのオイルを使う理由 2022年12月31日 熱田孝高選手。モーターサイクルを楽しむライダー、とくにオフロードを楽しむライダーにとっては知らない人はいないビッグネーム。93年16歳で全日本モトクロス選手権にデビュー後、瞬く間にチャンピオンに輝き、その後2010年まで日本のモトクロス界の顔として、世界的にも活躍したトップライダーだ。 近年では全日本エンデューロ選手権... もぐぅ EC350F 4,100 0 5 共有共有する記事オフロード界のレジェンドがいま、エンデューロでBEL-RAYのオイルを使う理由リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング! 2022年12月1日 チェーンは、エンジンからのパワーをリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。 また、メンテナンスの機会が特に多いパーツでもあります。 走行中は高負荷、超高速で働き続け、ほとんどの車種では常に剥き出しのまま雨風にさらされ続けることもあり、その性能の維持のためには適切なメンテナンスが必要不可欠です。 チェーンオイル(チェー... もぐぅ 6,304 0 0 共有共有する記事みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 安い!破れない!5枚多い!青いショップタオルを超える話題のペーパーウエスをインプレッション 2022年10月15日 やっていますかバイクのメンテ! バイクのメンテナンスでは実に様々なアイテムを使います。そんな数あるアイテムのなかで使用率TOP3圏内には絶対入ってくるであろう「ペーパーウエス」にスポットを当てました! ペーパーウエスがあるとかなり便利に バイクのメンテナンスの中で「拭き取る」という動作はかなり多いです。 バイクはオイル... もぐぅ 3,404 0 8 共有共有する記事安い!破れない!5枚多い!青いショップタオルを超える話題のペーパーウエスをインプレッションリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード編集部おすすめ 絶対折れないと噂のレバーをひどい目に合わせた結果 2022年9月17日 絶対に折りたくないクラッチ・ブレーキレバー オフロード走行時の転倒は珍しいことではない。バイク自体は頑丈なのでめったに壊れることはないが、操作のために必要なクラッチ・ブレーキレバーは立ちごけ程度でも当たり所によっては簡単に折れてしまう。バイクはピカピカでも、エンジンがいくら元気でも、操作ができなければ車輪の付いた鉄・ア... もぐぅ 250EXCCRF250RCRF250RXKX250FRMZ250TE250YZ125XYZ250FX 14,902 0 6 共有共有する記事絶対折れないと噂のレバーをひどい目に合わせた結果リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード編集部おすすめ 2ストオフ車オイルの新定番!? Unil opal(ユニルオパール)をインプレッション! 2022年8月1日 まだ聞き慣れない未知のブランド Unil opal(ユニルオパール) 今回のオイルはUnil opal(ユニルオパール)という、MOTULやYACCOと同じフランスのブランドのオイル! 2輪界隈ではあまり聞き慣れない名前ですが、4輪ではかなり有名。メルセデスベンツやプジョー、Audiといった欧州の名だたる4輪メーカーか... もぐぅ FREERIDE 250RYZ125X 1,002 0 7 共有共有する記事2ストオフ車オイルの新定番!? Unil opal(ユニルオパール)をインプレッション!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ロンツーあるあるのお尻に痛みに解決策!ツーリングサポートゲル&エアスルーシートが本当に良かった! 2022年6月11日 (たぶん)世界ではじめてレブル250で日本一周をしたのがプチ自慢!ウェビックスタッフのもぐぅです! ようやくコロナ禍も落ち着きを見せはじめ、2022年4月からはじまった二輪車の高速道路料金割引のスタートしたこともあって、かなりのライダーがロングツーリングに出かけている様に感じます。 そんなロングツーリングを嗜むライダー... もぐぅ PCX125VFR800Xセロー225レブル 250 20,900 0 6 共有共有する記事ロンツーあるあるのお尻に痛みに解決策!ツーリングサポートゲル&エアスルーシートが本当に良かった!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ 初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選! 2022年5月2日 最近、バイクに乗っている時間より、バイクをいじっている時間のほうが長くなってしまっています、もぐぅです。 バイクライフを楽しむ上で、言わずもがなメンテナンスは必要不可欠です。 メンテナンスはショップにお任せするのが最も安心、確実です。 ただ、できる範囲内でメンテナンスを自分でやってみると、メンテナンス自体が楽しみ要素の... もぐぅ 7,906 0 0 共有共有する記事初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ Webikeスタッフ40人に聞いた!イチオシのオイルブランドを教えて下さい! 2022年4月9日 一般的に、オイルは走行距離にして約3,000キロごと、または半年ごとに1回のペースで交換するのが良いと言われています。 この通りにいけば、1年間で最低でも2回はオイル交換をするわけです。 さらに世話をしているバイクが複数あれば、長年ライダーであり続けたならば、人生で何十回、何百回とオイル交換の機会があります。 次のオイ... もぐぅ 6,801 2 0 共有共有する記事Webikeスタッフ40人に聞いた!イチオシのオイルブランドを教えて下さい!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 閲覧注意!? イヤな虫汚れを簡単に落とす最高級虫取りクリーナーを使ってみた! 2021年10月9日 こびりついた虫汚れって、けっこうイヤですよね。 長い時間高速道路を走ったり、郊外をツーリングしていているとカツンカツンと虫がぶつかって、運が悪いと本当に一瞬で汚れてしまいます。 スグに洗車できないツーリング中にそうやって汚れてしまうと、せっかくの最高な気分も一気に台無しに……。 今回はそんなイヤな虫汚れをどこででも手軽... もぐぅ 0 0 共有共有する記事閲覧注意!? イヤな虫汚れを簡単に落とす最高級虫取りクリーナーを使ってみた!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 失敗しない!バイクのチューブタイヤ交換のやり方教えます!【DIY完全マスター】 2021年8月14日 チューブタイヤの交換は難しい? 前提として、チューブタイヤの交換は流派(作業手順)が多く「どれが正解?」となかなか言い切れません。 数ある流派のうち今回はウェビック随一のメカニック ヤスオ氏の流れを基に、チューブタイヤ交換のやり方、コツを解説します! リアよりフロント。重量車よりも軽量車。 つまりタイヤ構造が柔らかいほ... もぐぅ 7,139 1 1 共有共有する記事失敗しない!バイクのチューブタイヤ交換のやり方教えます!【DIY完全マスター】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 話題のヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)は本当に神アイテムなのか!? 2021年7月9日 全ライダーへ朗報です! 雨の日も、風の日も、汗ダラダラになる暑い日も、 通勤・通学・ツーリング、あらゆる理由でバイクに乗り続けるライダーの皆様に朗報です! ヘルメットやグローブのあの嫌なニオイ、不快なジメジメを解消する神アイテムが登場しました! 今回は、デイトナから発売されたヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)を... もぐぅ 0 0 共有共有する記事話題のヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)は本当に神アイテムなのか!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オイル屋さんの洗車用品っていったいどうなの?カストロールのPROシリーズをインプレッション! 2021年6月25日 いつまでも愛車のキレイを保ちたい。 もっとラクに洗車をしたい。 そう思わない人はいないでしょう。 バイクを磨き出したら2時間くらい夢中になってしまう、洗車好きのもぐぅです。 バイクは、屋根の無い場所で保管していたり、ツーリング中の不意な雨などすぐに汚れてしまうもの。 愛車のキレイな状態を保つためには、定期的な洗車が欠か... もぐぅ 0 0 共有共有する記事オイル屋さんの洗車用品っていったいどうなの?カストロールのPROシリーズをインプレッション!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 知る人ぞ知る伝説のオイルブランド、ベルレイ(BEL-RAY)を徹底解説! 2021年6月4日 ベルレイ(BEL-RAY)というオイルブランドをご存知でしょうか? おそらく、知ってるという方はそう多くは無いと思います。 それもそのはず。 ベルレイのオイルが置いてある店舗自体がとてもレア。 しかし、一斉を風靡したあのチャンピオンが世界的レースで使用していたオイルだったり、誰もが知るあのバイクメーカーの純正指定オイル... もぐぅ 0 0 共有共有する記事知る人ぞ知る伝説のオイルブランド、ベルレイ(BEL-RAY)を徹底解説!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ どんな道でも楽しめるスポーツツーリングタイヤ、メッツラー『ROADTEC 01 SE』を徹底インプレッション! 2021年5月7日 安心してバンクさせられる抜群のコーナリング性能。 燃費が向上し寿命も長く、おまけ雨にも強い。 そんな夢の様なタイヤをお探しではありませんか? 今回はゾウさんマークでおなじみ、ドイツのタイヤメーカー「メッツラー(Metzeler)」のスポーツツーリングタイヤ、「ROADTEC 01 SE」をインプレッションしていきます!... もぐぅ 0 0 共有共有する記事どんな道でも楽しめるスポーツツーリングタイヤ、メッツラー『ROADTEC 01 SE』を徹底インプレッション!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ 初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方 2021年3月22日 良い工具を使うべし! バイクメンテナンスの玄人に 「どんな工具使えばいいですか!?」なんて聞くと、 十中八九「とりあえず良いものを使え!」と返ってきます。 「弘法筆を選ばず」ということわざがあります。 ただ、バイクメンテナンスにおいては、 玄人ほど道具にこだわるイメージがあります。 では、なぜ良い工具を使わなければいけ... もぐぅ 0 0 共有共有する記事初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ バイクを健康にするフラッシングとは!? オイル添加剤ランキングTOP10【2021年版】 2021年2月18日 愛車を大事にしたい。 そう思わないライダーはいないでしょう。 目に見える場所であれば、異常が起きても大体のことはすぐに対処できます。 しかしこれが目に見えない場所だとそもそもの発見が遅れたり、対処しようにも簡単にはできません。 今回は、目に見えない場所、かつバイクの心臓であるエンジン内部を内側からメンテナンスしてくれる... もぐぅ 1,210 0 0 共有共有する記事バイクを健康にするフラッシングとは!? オイル添加剤ランキングTOP10【2021年版】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ やっちまった!ちょっとのキズならタッチペンでどうにかなる! 2021年2月13日 楽しいバイクライフの影には、常にたくさんのトラップが潜んでいます。 赤信号、止まって足をつこうとしたら地面が無い……。 ガッシャーン! 朝、狭い駐輪場からバイクを急いで出そうとして……。 ガリッ! その瞬間は不意に訪れ、大事なバイクに悲しいキズ跡を残します。 今回のウェビックマガジンは、キズを手軽に補修、目立たなくでき... もぐぅ 1,308 0 0 共有共有する記事やっちまった!ちょっとのキズならタッチペンでどうにかなる!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存