パーツ・用品 ツーリング ロンツーあるあるのお尻に痛みに解決策!ツーリングサポートゲル&エアスルーシートが本当に良かった! 2022年6月11日 (たぶん)世界ではじめてレブル250で日本一周をしたのがプチ自慢!ウェビックスタッフのもぐぅです! ようやくコロナ禍も落ち着きを見せはじめ、2022年4月からはじまった二輪車の高速道路料金割引のスタートしたこともあって、かなりのライダーがロングツーリングに出かけている様に感じます。 そんなロングツーリングを嗜むライダー... もぐぅ PCX125VFR800Xセロー225レブル 250 14,800 0 5 共有共有する記事ロンツーあるあるのお尻に痛みに解決策!ツーリングサポートゲル&エアスルーシートが本当に良かった!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ駆動系 初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選! 2022年5月2日 最近、バイクに乗っている時間より、バイクをいじっている時間のほうが長くなってしまっています、もぐぅです。 バイクライフを楽しむ上で、言わずもがなメンテナンスは必要不可欠です。 メンテナンスはショップにお任せするのが最も安心、確実です。 ただ、できる範囲内でメンテナンスを自分でやってみると、メンテナンス自体が楽しみ要素の... もぐぅ 6,605 0 0 共有共有する記事初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンスランキング編集部おすすめ Webikeスタッフ40人に聞いた!イチオシのオイルブランドを教えて下さい! 2022年4月9日 一般的に、オイルは走行距離にして約3,000キロごと、または半年ごとに1回のペースで交換するのが良いと言われています。 この通りにいけば、1年間で最低でも2回はオイル交換をするわけです。 さらに世話をしているバイクが複数あれば、長年ライダーであり続けたならば、人生で何十回、何百回とオイル交換の機会があります。 次のオイ... もぐぅ 3,000 1 0 共有共有する記事Webikeスタッフ40人に聞いた!イチオシのオイルブランドを教えて下さい!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オートグリムメンテナンス編集部おすすめ 閲覧注意!? イヤな虫汚れを簡単に落とす最高級虫取りクリーナーを使ってみた! 2021年10月9日 こびりついた虫汚れって、けっこうイヤですよね。 長い時間高速道路を走ったり、郊外をツーリングしていているとカツンカツンと虫がぶつかって、運が悪いと本当に一瞬で汚れてしまいます。 スグに洗車できないツーリング中にそうやって汚れてしまうと、せっかくの最高な気分も一気に台無しに……。 今回はそんなイヤな虫汚れをどこででも手軽... もぐぅ 0 0 共有共有する記事閲覧注意!? イヤな虫汚れを簡単に落とす最高級虫取りクリーナーを使ってみた!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ 失敗しない!バイクのチューブタイヤ交換のやり方教えます!【DIY完全マスター】 2021年8月14日 チューブタイヤの交換は難しい? 前提として、チューブタイヤの交換は流派(作業手順)が多く「どれが正解?」となかなか言い切れません。 数ある流派のうち今回はウェビック随一のメカニック ヤスオ氏の流れを基に、チューブタイヤ交換のやり方、コツを解説します! リアよりフロント。重量車よりも軽量車。 つまりタイヤ構造が柔らかいほ... もぐぅ 0 0 共有共有する記事失敗しない!バイクのチューブタイヤ交換のやり方教えます!【DIY完全マスター】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 話題のヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)は本当に神アイテムなのか!? 2021年7月9日 全ライダーへ朗報です! 雨の日も、風の日も、汗ダラダラになる暑い日も、 通勤・通学・ツーリング、あらゆる理由でバイクに乗り続けるライダーの皆様に朗報です! ヘルメットやグローブのあの嫌なニオイ、不快なジメジメを解消する神アイテムが登場しました! 今回は、デイトナから発売されたヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)を... もぐぅ 0 0 共有共有する記事話題のヘルメット消臭機、RE:MET(リメット)は本当に神アイテムなのか!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス オイル屋さんの洗車用品っていったいどうなの?カストロールのPROシリーズをインプレッション! 2021年6月25日 いつまでも愛車のキレイを保ちたい。 もっとラクに洗車をしたい。 そう思わない人はいないでしょう。 バイクを磨き出したら2時間くらい夢中になってしまう、洗車好きのもぐぅです。 バイクは、屋根の無い場所で保管していたり、ツーリング中の不意な雨などすぐに汚れてしまうもの。 愛車のキレイな状態を保つためには、定期的な洗車が欠か... もぐぅ 0 0 共有共有する記事オイル屋さんの洗車用品っていったいどうなの?カストロールのPROシリーズをインプレッション!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンベルレイ絶版車・中古車 知る人ぞ知る伝説のオイルブランド、ベルレイ(BEL-RAY)を徹底解説! 2021年6月4日 ベルレイ(BEL-RAY)というオイルブランドをご存知でしょうか? おそらく、知ってるという方はそう多くは無いと思います。 それもそのはず。 ベルレイのオイルが置いてある店舗自体がとてもレア。 しかし、一斉を風靡したあのチャンピオンが世界的レースで使用していたオイルだったり、誰もが知るあのバイクメーカーの純正指定オイル... もぐぅ 0 0 共有共有する記事知る人ぞ知る伝説のオイルブランド、ベルレイ(BEL-RAY)を徹底解説!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ どんな道でも楽しめるスポーツツーリングタイヤ、メッツラー『ROADTEC 01 SE』を徹底インプレッション! 2021年5月7日 安心してバンクさせられる抜群のコーナリング性能。 燃費が向上し寿命も長く、おまけ雨にも強い。 そんな夢の様なタイヤをお探しではありませんか? 今回はゾウさんマークでおなじみ、ドイツのタイヤメーカー「メッツラー(Metzeler)」のスポーツツーリングタイヤ、「ROADTEC 01 SE」をインプレッションしていきます!... もぐぅ 0 0 共有共有する記事どんな道でも楽しめるスポーツツーリングタイヤ、メッツラー『ROADTEC 01 SE』を徹底インプレッション!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス編集部おすすめ 初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方 2021年3月22日 良い工具を使うべし! バイクメンテナンスの玄人に 「どんな工具使えばいいですか!?」なんて聞くと、 十中八九「とりあえず良いものを使え!」と返ってきます。 「弘法筆を選ばず」ということわざがあります。 ただ、バイクメンテナンスにおいては、 玄人ほど道具にこだわるイメージがあります。 では、なぜ良い工具を使わなければいけ... もぐぅ 0 0 共有共有する記事初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジン編集部おすすめ バイクを健康にするフラッシングとは!? オイル添加剤ランキングTOP10【2021年版】 2021年2月18日 愛車を大事にしたい。 そう思わないライダーはいないでしょう。 目に見える場所であれば、異常が起きても大体のことはすぐに対処できます。 しかしこれが目に見えない場所だとそもそもの発見が遅れたり、対処しようにも簡単にはできません。 今回は、目に見えない場所、かつバイクの心臓であるエンジン内部を内側からメンテナンスしてくれる... もぐぅ 0 0 共有共有する記事バイクを健康にするフラッシングとは!? オイル添加剤ランキングTOP10【2021年版】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス編集部おすすめ やっちまった!ちょっとのキズならタッチペンでどうにかなる! 2021年2月13日 楽しいバイクライフの影には、常にたくさんのトラップが潜んでいます。 赤信号、止まって足をつこうとしたら地面が無い……。 ガッシャーン! 朝、狭い駐輪場からバイクを急いで出そうとして……。 ガリッ! その瞬間は不意に訪れ、大事なバイクに悲しいキズ跡を残します。 今回のウェビックマガジンは、キズを手軽に補修、目立たなくでき... もぐぅ 0 0 共有共有する記事やっちまった!ちょっとのキズならタッチペンでどうにかなる!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ブレーキ編集部おすすめ DOT規格ってなんだっけ?ブレーキフルードを解説します! 2021年2月5日 ブレーキは、バイクのあらゆるパーツの中でも極めて重要なパーツです。 とんでもないスピードが出るハイスペックなエンジンを積んだバイクであっても、ブレーキの性能が伴っていなければその走行性能を活かしきれませんし、そもそも危険すぎて走らせることもできません。 今回のウェビックマガジンは、そのブレーキを正常に操作するために絶対... もぐぅ 0 0 共有共有する記事DOT規格ってなんだっけ?ブレーキフルードを解説します!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webikeマガジン編集部おすすめ 走りがもっと上手くなる!?イージーグリップのタンクパッドをレポート! 2021年1月31日 「上手い」ライディングってどんなものでしょうか。 いろんな「上手い」があると思うのですが、theツーリングライダーの筆者なりの「上手い」は、「走る・曲がる・止まる」の基本を正しくこなせて、楽しく安全に走れることだと思っています。 その上手いライディングに欠かせない技術の一つが「ニーグリップ」。 今回は「ニーグリップをも... もぐぅ 0 0 共有共有する記事走りがもっと上手くなる!?イージーグリップのタンクパッドをレポート!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 メンテナンスランキング 2020年に人気を集めた燃料添加剤ランキングトップ10!!【2021年版】 2021年1月16日 シンプルに言うと、バイクはエンジン内で燃料を圧縮&爆発させ、それを動力に変換して走っています。 そのためエンジン内の環境はとても過酷で、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。 しかし、ショップやよほど熟達した人でもないかぎり、自分でエンジンを開けて直接メンテナンスするなんてことはできません。 しかし、バイクを、エンジン... もぐぅ 0 0 共有共有する記事2020年に人気を集めた燃料添加剤ランキングトップ10!!【2021年版】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンスランキング編集部おすすめ電装系 持っておくと安心!バッテリー充電器 2020年人気ランキングTOP10!【2021年版】 2021年1月8日 朝になって突然バイクのエンジンが始動しない……。 その原因、もしかしたらバッテリーかもしれません。 特に、冬で気温が低くかったり長い期間乗っていなかったりすると、バッテリーの性能が落ちたり、放電して電力不足に陥ってしまうことがよくあります。 「あ、ヤバイ……」とならないためにも、バッテリーのメンテナンスは必要不可欠です... もぐぅ 0 0 共有共有する記事持っておくと安心!バッテリー充電器 2020年人気ランキングTOP10!【2021年版】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 メンテナンスランキング編集部おすすめ駆動系 みんなどれを使ってる?2020年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング! 2021年1月4日 チェーンは、エンジンからの力強いパワーをリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。 また、メンテナンスの機会が特に多いパーツでもあります。 走行中は高負荷、超高速で働き続け、ほとんどの車種では常に剥き出しのまま雨風にさらされ続けることもあり、その性能の維持のためには適切なメンテナンスが必要不可欠です。 チェーンオイル(... もぐぅ 0 0 共有共有する記事みんなどれを使ってる?2020年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジンツーリング編集部おすすめ 選び方解説!ツーリングバイクに入れてあげたいおすすめオイル! 2020年12月16日 美しい景色を見たり、道の駅でソフトクリームを食べたり、ワインディングを気持ちよく走ったり。バイクの楽しみ方としては最もポピュラーと言えるツーリング。 楽しいツーリングだからこそ、バイクに不安や不快感を残したくはないですよね。 オイル交換は、誰でも簡単にできる最も基本的なメンテナンスの一つです。この時、最適なオイルを選ぶ... もぐぅ 0 0 共有共有する記事選び方解説!ツーリングバイクに入れてあげたいおすすめオイル!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス編集部おすすめ 泡も水も噴射できる!?洗車がラクになる器用な電動スプレー、シャインウォッシュを使ってみた! 2020年12月7日 愛車を良い状態に保つためには、こまめなメンテナンスが欠かせません。 いち早く愛車の異状を発見できることから、洗車も立派なメンテナンスと言えます。 しかしいざ洗車をするとなると、まずホースを引っ張り出して、バケツに水を汲んで、洗剤を入れて泡だてて……。 と、なんだかんだめんどくさいものです。それがハードルになってしまい、... もぐぅ 0 0 共有共有する記事泡も水も噴射できる!?洗車がラクになる器用な電動スプレー、シャインウォッシュを使ってみた!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジン編集部おすすめ オイルはゴミの日に出せるのか!?正しい捨て方を解説します! 2020年12月3日 メンテンナンスの基本と言われるオイル交換。 整備をしたことが一切ない……。という方でも比較的簡単にできる作業です。 では、交換した使用済みの古いオイルはどう捨てるのか、ご存知でしょうか? もちろん、シンクや排水溝に流して捨てるなんてのはタブーです。 オイルは正しい捨て方であれば、自治体がゴミの日に回収してくれます! 反... もぐぅ 0 0 共有共有する記事オイルはゴミの日に出せるのか!?正しい捨て方を解説します!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存