メンテナンス 編集部おすすめ 脚元が輝くとバイクは美しい!!キャストホイールリムを磨いてみよう!! 2023年1月31日 人もバイクも美しさは脚元から……といったお話もあるが、走り過ぎるバイクを横から見た時に、意外と目立つ部分が前後ホイールのリム部分である。美しん磨き込まれた旧車などでは、クロームメッキの鉄リムが連なるように輪になり輝き、実に美しく感じることがある。キャストホイールのバイクでも、ポリッシュリムなら、磨き込みひとつで輝きが様... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事脚元が輝くとバイクは美しい!!キャストホイールリムを磨いてみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジン編集部おすすめ 減らないシリンダーを作りたい!!EVER SLEEVE®Pat.永遠の課題を実現!! 2023年1月25日 エンジン内には金属同士が擦れあう数多くの摺動部品があります。 なかでもピストンとシリンダーの関係は内燃機関やエンジンに興味がある方なら誰でも「過酷な環境の中で、強く擦り続けられながら動いているのだろう……」と想像できると思います。 実際、日本が高度経済成長を遂げていた昭和の時代(=日本のオートバイ産業黎明期)では、ある... たぐちかつみ CB750フォア(CB750K)CBX550F/インテグラGPZ900RGS400ESR400TX650TX750XS650EZ1 (900SUPER4)Z1-R/Z1-RIIZ1000 MkIIZ1000RZ2(750RS)エストレヤエストレヤRS 2,100 0 8 共有共有する記事減らないシリンダーを作りたい!!EVER SLEEVE®Pat.永遠の課題を実現!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 僅かひとつの「点サビ」が原因で、フロントフォークからオイル漏れ!? 2023年1月24日 中古車両の「コンディションチェック」を行ううえで、足周り部品もっとも気になってしまうのがインナーチューブの点サビだろう。旧車ファンの多くが、このサビの発生で困っている例が多いと思うが、ここでは、サビサビのインナーチューブでも、修理再生が可能な事実をリポートしよう。 https://news.webike.net/mai... たぐちかつみ 0 1 共有共有する記事僅かひとつの「点サビ」が原因で、フロントフォークからオイル漏れ!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄 2023年1月20日 しっかり気遣われて保管されていたバイクなら、メンテナンス不要に近い状態で「好調をキープ」している例も確かにある。しかし、不動車メンテナンスの場合は、一般論として95%以上!?は、何らかの整備が必要不可欠なケースが多い。まさにそんな部品のひとつにキャブレターがある。ここではキャブレターの分解メンテナンスの手順をリポートし... たぐちかつみ 1,300 0 0 共有共有する記事アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 技術的過渡期の旧車2ストエンジンは「点火時期の確認と微調整」が必要 2023年1月16日 エンジン始動前に様々なデータを収集確認しておくことで、将来的にトラブルが発生しても、そのシューティングに手間を取らなくて済むケースがある。ここでは、久しぶりのエンジン始動前に、点火時期の現状データや点火系周辺部品のコンディションを確認してみよう。単純なサビの発生で着火不良を起こすこともあるのを知っておこう。 角度ではな... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事技術的過渡期の旧車2ストエンジンは「点火時期の確認と微調整」が必要リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 久々にエンジン始動!!そんなときには、オイルスプレーで各部を潤滑!! 2023年1月10日 旧車のエンジンコンディションをおおまかに確認する上で、ひとつの指標となるのが「キックが降りるか?降りないか?」というのがある。キックアームがスムーズに降りてクランクが回転するのは嬉しいものだ。しかし、だからといって「即エンジン始動」に取り掛かるのは良くない。不動車期間が長かったエンジンは、2ストロークエンジンでも、4ス... たぐちかつみ 1,400 0 0 共有共有する記事久々にエンジン始動!!そんなときには、オイルスプレーで各部を潤滑!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!! 2023年1月6日 エンジンの調子がうんぬん以上に、走り出す前に確実にメンテナンスしておきたいのが「足周り」や「ブレーキ」そして「駆動系」の各種パーツである。バイクの新旧を問わず、メンテナンス不備のまま、気が付かないままに走らせてしまっているバイクは決して少なくない。ここでは、バイクを走らせる前に、確実にメンテナンス&コンディショ... たぐちかつみ Z1000 (空冷)Z1000 MkIIZ1000JZ1000RZ400FX/Z400JZ400GPZ550GPZX-10Rゼファー400 1,100 1 1 共有共有する記事気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!! 2022年12月29日 中古現状車両を購入し、細部を仕上げながら各部を磨き込み、ようやく楽しく走れるレベルにまで仕上がりつつあるカワサキミドルフォー。試運転を繰り返す中で、気になってしまったのが「エンジンの冷却」問題。カワサキ純正でオイルクーラーが標準装備されているものの、そのサイズが小さ過ぎるような気がする……!?そこで、少しでも大きなオイ... たぐちかつみ Z400GPZ550GPゼファー400 3,500 0 0 共有共有する記事純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!! 2022年12月27日 DIYペイントを経験して、イイ感じの仕上がりを得られると「ペイントって楽しい!!」と、誰もが思うようになりますよね!?それは我々、編集スタッフも同様であります。過去には何度も失敗を経験しているので、次こそは「環境の改善」で、確実に良い仕上がりを得てみたい!!と考えるのは当然だろう。作業現場の見た目が悪くても、ペイント部... たぐちかつみ 3,900 0 2 共有共有する記事バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジン下の床にオイル漏れ発見!!大事に至る前に原因追及と修理実践 2022年12月22日 ツーリングから帰宅した翌日、エンジン下の床面にオイル漏れを発見。そんな痕跡を見てしまうと、原因究明&修理実践したくなるのがサンデーメカニックだろう。ここでは、ギヤシフトシャフトのオイル漏修理と、以前から気になっていたファイナルギヤ比の変更にチャレンジしてみた。メーカー純正部品のオイルシールが購入できて、良かったぁ~♪ ... たぐちかつみ ボビィ 0 2 共有共有する記事エンジン下の床にオイル漏れ発見!!大事に至る前に原因追及と修理実践リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 充電不良原因のひとつに「過充電」がある。旧車バッテリーは要注意!! 2022年12月20日 充電不良の中には、過充電=充電し過ぎによってバッテリーコンディションが不安定になってしまう実例が意外と多い。安定性に欠ける6V制御の旧車電装系でも、80年代に入ってから生産されたモデルの多くには6V回路用のレギュレーターが組み込まれ、バッテリー液が干上がるようなトラブルは発生しにくくなっている。ここでは旧式6Vモデルの... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事充電不良原因のひとつに「過充電」がある。旧車バッテリーは要注意!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ アース回路を「ダイレクト直結」したらヘッドライトが明るくなった!! 2022年12月16日 ウインカーを出したつもりなのに点滅が不安定だったり、ホーンを鳴らそうとしたときに、ボタンを押しても「ピピーッ!!」っと元気良く音が轟かず……といったトラブルもあるが、明るく照らしてほしい「ヘッドライト」暗いのは、ライダーにとってはもっとも対策したい部分だろう。ここでは、アース回路をダイレクト化することで、ヘッドライド輝... たぐちかつみ 26,200 0 13 共有共有する記事アース回路を「ダイレクト直結」したらヘッドライトが明るくなった!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 電気回路が驚くほど安定する「アーシング」の効果!!体感してみよう!! 2022年12月14日 ウインカーを出したつもりなのに点滅が不安定だったり、ホーンを鳴らそうとしたときに、ボタンを押しても「ピピーッ!!」っと元気良く音が轟かず、途切れ途切れの音になってしまうことがある。スイッチ接点不良による電気回路の不具合もあるが、実は、アース不良によって動作が不安定になってしまうことも多い。ここでは、そんなアース回路の重... たぐちかつみ 1,700 0 0 共有共有する記事電気回路が驚くほど安定する「アーシング」の効果!!体感してみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス カスタムバイク編集部おすすめ 空冷カワサキミドルマルチにウオタニ製フルパワーキットを組み込んだ 2022年12月12日 冷間始動時にセルモーターが元気良くキュルルルル~と「回っているから安心!!」というものではないことを知っておこう。絶好調な点火系は、強力着火によってセルボタンひと押しでキュルッ、ドン!!と、あっと言う間にエンジン始動できるものだ。旧車のトラブル原因、そのナンバー1は電気系である。特に、点火系は、しっかり決めておきたいも... たぐちかつみ Z400FX/Z400JZ400GPゼファー400ゼファー750ゼファー750RS 8,400 0 2 共有共有する記事空冷カワサキミドルマルチにウオタニ製フルパワーキットを組み込んだリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジン不調原因は電気系!?それともエンジン本体!?状況判断で究明進行 2022年12月8日 完全冷間時でもエンジンの始動性は抜群!!年式のわりにはメカノイズも少なく、走り出した直後は快調そのもの。ところが!?10程度走り、エンジンがしっかり温まった頃には吹けが悪くなり、片肺症状が出て、まともに走れなくなってしまうトラブルが発生した。当初はガス欠!?とも思ったが、どうやらそんな感じではなかった。そこで点火系を疑... たぐちかつみ Z400FX/Z400JZ400GPZ550GP 1,200 0 1 共有共有する記事エンジン不調原因は電気系!?それともエンジン本体!?状況判断で究明進行リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ペイントインフラの向上で部品のペイントが楽しく仕上がりも上々に!! 2022年12月6日 缶スプレーをつかってプシュ~ッとペイントしたことがあるサンメカならご理解いただけると思いますが、DIYペイントって「楽しい!!」ですよね。でも、段取りがいい加減だったり、慌てて作業進行してしまうと、その手抜き加減が仕上がりに出てしまって「こりゃマイッタ!!」なんて経験をしたことがあるサンメカ諸君も、数多いことでしょう。... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事ペイントインフラの向上で部品のペイントが楽しく仕上がりも上々に!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 「ドライカーボンっぽい」部品作りの可能性は無限大!!工作を楽しもう 2022年12月2日 バイク用小物部品の自作や工作好きのサンデーメカニックへ贈る「FRPCF工作実践」プログラム。ここでは「石膏型」を使った「ドライカーボンっぽい!?」部品作りに挑戦=その2になります。楽しみ方はアイデア次第!! 以前に作ったエアダクト石膏型を転用 オス型、メス型を使ってパーツ製作にチャレンジしてみた。ここでは、モデルクリエ... たぐちかつみ 4,500 0 2 共有共有する記事「ドライカーボンっぽい」部品作りの可能性は無限大!!工作を楽しもうリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ スクラッチキズは諦めないで磨こう!!輝きが増すとバイクは美しい!! 2022年11月30日 購入直後の新品部品のような輝きは望まなかったとしても、現状のヤレたままの状況から、少しでも輝きを取り戻すことができれば……。そんな想いは、数多くのバイクオーナーが持っているはずだ。「おっ、磨けば輝く!!」と感じられる作業ができれば、誰もが嬉しいものだろう。小さな作業の積み重ねで、バイクはいつしか輝きを増すものなので、ち... たぐちかつみ 9,300 0 7 共有共有する記事スクラッチキズは諦めないで磨こう!!輝きが増すとバイクは美しい!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 焼けや汚れが目立つステンレスマフラー。専用☆ケミカルで輝き復活!! 2022年11月28日 外装パーツと同様に、磨いてリフレッシュできると嬉しいのがマフラーだろう。鉄やステンレス、チタンなどなど、マフラーには様々な金属素材があるが、磨き作業に向くものと向かない素材があることを、まずは知っておきたい。磨き作業だけでは、なかなか輝かないクロームめっきのマフラーに対して、素材そのものの輝きを露出させるステンレス製マ... たぐちかつみ 15,400 1 2 共有共有する記事焼けや汚れが目立つステンレスマフラー。専用☆ケミカルで輝き復活!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ツヤが引けたガソリンタンクや外装パーツは、プロ直伝の磨きで再生!! 2022年11月24日 部品交換や修理を最小限にとどめ、ノーマル車ならでは=メーカー純正仕様を楽しむ「当時もの」ファンが増えている昨今。旧車ファンの間で、もはや確立されているのが、ノンレストア=未再生を走らせる楽しみ方だ。とは言っても、未再生にも限度があることは理解しておきたいし、あまりにツヤが引けていると「くたびれ感」が強くなってしまいカッ... たぐちかつみ 10,000 0 8 共有共有する記事ツヤが引けたガソリンタンクや外装パーツは、プロ直伝の磨きで再生!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存