メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】キャップが開かず、錆びてるガソリンタンクを使えるようにしてみた 2023年9月7日 中古のバイクを購入する際の定番チェックポイントでもあるガソリンタンク内部の状態。 自分のCBR1000F(SC21)は初めからタンクキャップが開かないワケあり格安物件?でした。入手後しばらくは怖くて着手できず、ガレージの片隅に置いていましたが、ほかの部品の作業が進んで来ましたので、いよいよ開封~(出来れば)再生に挑戦し... red_one CBR1000F 3,100 1 9 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】キャップが開かず、錆びてるガソリンタンクを使えるようにしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】水冷システムをなんとか復活させてみた 2023年7月24日 今回は自分のCBR1000F(SC21)が不動車になった原因だと思われる水冷システムの再生編です。 後継車のSC24以降水冷パイプの取り回しが大きく変更になっているため、SC21の多くの水冷関連部品は希少で入手しずらく、想像以上に苦戦しました。 見た目だけでなく、機能を回復させることが肝心ですので、今回は組み上げてから... red_one CBR1000F 1,000 0 4 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】水冷システムをなんとか復活させてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆だらけのエンジンをリフレッシュしてみた<後編> 2023年5月20日 現在レストア中のCBR1000F(SC21)のエンジンのリフレッシュ報告の後編です。 https://news.webike.net/maintenance/310039/ 前編ではエンジンブロックの研磨を中心に綺麗にしてきたのですが、センサー類や電装系の部品のハーネスのゴムなどが劣化しているため印象が悪いことと、一部... red_one CBR1000F 6,900 0 7 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆だらけのエンジンをリフレッシュしてみた<後編>リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆だらけのエンジンをリフレッシュしてみた<前編> 2023年5月3日 バイクの中で一番大きいブロックであるエンジン。 現在レストアしているCBR1000F(SC21)のエンジンは外からは見えないのがもったいないくらいカッコいい(……と自分は思っている)のですが、カウルの中は湿気がたまりやすいのか?錆と油と謎の汚れでかなりがっかりの状態でした。 とはいえメーターどおりほとんど走っていないエ... red_one CBR1000F 3,300 0 3 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆だらけのエンジンをリフレッシュしてみた<前編>リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】リアサスを分解リフレッシュしてみた 2023年3月5日 バイクのレストアをする中、DIYでは手を付けないで交換してしまうことの多い部品の一つにリアサスがあると思います。 自分がレストアをしているCBR1000F(SC21)のリアサスはスプリングの中にあるダンパーの外装が錆びていて、かなり目立つ状態でした。 何とか綺麗にしたかったので、交換も考えたのですが、当然のように廃盤と... red_one 2,500 0 2 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】リアサスを分解リフレッシュしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/Hしてみた 2023年2月18日 こんにちはred_oneです。ホンダ初の水冷直4リッターバイクのCBR1000F(SC21)を試行錯誤しながら綺麗にしていく様子を報告しています。 第4回目の今回はDIYではちょっと厳しいかもしれない状態のフロントフォークの補修、O/H(オーバーホール)の様子を報告します。 自分は過去にフロントフォークのO/Hは2回ほ... red_one CBR1000F 5,600 0 3 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/HしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】ボロボロのホイールを再生してみた 2023年2月4日 こんにちはred_oneです。ボロボロの初代CBR1000F(SC21)をDIYで少しづつ綺麗にしていく様子を報告しています。第3回目の今回は塗装が剥げ、錆びてかわいそうな状態のホイールの再生です。 一般的にホイールの塗装はブレーキフルードにも負けないパウダーコートを施されていることが多いのですが、パウダーコートはDI... red_one CBR1000F 2,000 1 8 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】ボロボロのホイールを再生してみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ガンコート編) 2023年1月27日 不動車の初代CBR1000F(SC21)を自宅のガレージできれいにしていく作業を報告する記事の第2回。今回は「ブレーキを綺麗にしてみた(ガンコート編)」ということでブレーキの塗装、組み上げを中心にご報告していきます。 ブレーキフルードは塗装への攻撃性が強く、多くの塗料は長時間ブレーキフルードに触れると剥げてしまいます。... red_one CBR1000FCBR750 2,900 0 2 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ガンコート編)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ソーダブラスト編) 2023年1月13日 最近のリターンライダー増加に伴い、条件の良い古いバイクは新車時よりも高い値段がついていることも増えている気がします。 くたびれた車体をベースに、失敗や無駄を経験すること自体を楽しみながら、できる範囲で徹底的にレストアしてみたら面白いのでは? …ということで、今回、バイクのメインテナンスに関してはほぼ素人の自分が、趣味で... red_one CBR1000F 3,900 0 4 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ソーダブラスト編)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存