バイクニュース 提携メディア 知っておけば怖くない!「大型トラック走行風&強い横風」対策の5テクニック 2025年4月20日 バイクに乗っていて、高速道路で大型トラックを追い抜いたときや、大きな橋の上などで強い横風で大きくフラれて怖い思いをしたことがありませんか? こうした挙動は空気の流れが悪さをして起こりますが、対処方法もあります! ライディングフォーム、テクニック、ウエアそして知識で、うまく乗り切りましょう。 大型トラックの渦=乱流と負圧... モーサイ 0 1 共有共有する記事知っておけば怖くない!「大型トラック走行風&強い横風」対策の5テクニック-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 【元警察官】が答える!「赤切符って、そんなにヤバいの?」青切符との違いを知り、安全に走る意識を高めるのが◯ 2025年4月19日 赤切符と青切符の違いとは? 冬から春にかけては卒業や就職をひかえて新たに運転免許を取得する人が増えてくる時期です。自動車学校・教習所で習ったとおりの運転を心がけているつもりでも、ついうっかり交通違反を犯してしまい、取り締まりを受けてしまうことがあります。 交通違反を犯すと警察官から交付されるのが「違反切符」と呼ばれる書... モーサイ 0 0 共有共有する記事【元警察官】が答える!「赤切符って、そんなにヤバいの?」青切符との違いを知り、安全に走る意識を高めるのが◯-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 【元警察官】が解説!「ヒトが消える事故ってナンだ?」蒸発現象の恐怖を今夜アナタも体験するかも! 2025年4月12日 歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。クルマを運転していたのは地元の警察官でしたが、どうやら不注意などではなく「歩行者の姿が見えなくなる」という現象が起きていま... モーサイ 0 0 共有共有する記事【元警察官】が解説!「ヒトが消える事故ってナンだ?」蒸発現象の恐怖を今夜アナタも体験するかも!-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 【エンジン形式のナゾ】「直列」と「並列」は同じ?違う? 直4とは言うけど並4は聞かないような… 2025年4月6日 クルマの世界では「並列」表記はほぼ見かけない カタログやメーカーwebサイトでバイクのスペックを眺めていると、エンジン種類や形式の表記で「直列」や「並列」という文字を見かける。いずれもエンジンブロックにおけるピストンの配置を示す用語であり、じつは「直列、「並列」ともピストンが一直線に並んでいるという意味で、結論から言っ... モーサイ 7,700 0 1 共有共有する記事【エンジン形式のナゾ】「直列」と「並列」は同じ?違う? 直4とは言うけど並4は聞かないような…-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 【元警察官】が大まじめに教える!「オカルトかもしれないけど、無事故・無違反の秘訣とは!?」 2025年4月5日 無事故・無違反で居続けるためには、日頃から事故に遭わない・起こさない、違反をせず安全運転を心がけるという「意識」が大切 日頃からクルマやバイクを運転しているなら、長い間、無事故・無違反で居続けるのは簡単ではありません。 ちょっとした不注意で小さな衝突事故を起こすこともあるし、自分に責任がなくても事故に巻き込まれることだ... モーサイ 1,400 0 0 共有共有する記事【元警察官】が大まじめに教える!「オカルトかもしれないけど、無事故・無違反の秘訣とは!?」-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア 「1JNのSR500」はヤマハSR最強モデル!? 400とはどう違うのか、1JNの特徴とは【1985年型SR500試乗】 2025年3月30日 1978年の登場から2021年のSR400ファイナルエディションを以ての生産終了まで、43年間で幾度ものモデルチェンジをしながら基本を変えずに造り続けられたヤマハSRシリーズ。当記事では400ほどクローズアップされることのない100cc上の兄貴分SR500に試乗しつつ、歴代SR400の解説も交え、SRの根底に流れるもの... モーサイ SR400SR500 7,200 1 2 共有共有する記事「1JNのSR500」はヤマハSR最強モデル!? 400とはどう違うのか、1JNの特徴とは【1985年型SR500試乗】-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 「6段変速、シャフトドライブ、シールチェーン」国産車での初採用は意外なモデルだった!【日本車はじめて物語:駆動&電装系編】 2025年3月29日 現在の国産車では、当たり前になって普及したメカニズムは数多いが、そのいずれにも「初めて」がある。戦後から目覚ましい成長を遂げ世界に羽ばたいた日本の2輪メーカーは、海外の技術から倣いつつ、独自に技術を進化させていったのだ。当記事は今や当たり前となった機構の中で、駆動系と電装系にまつわる、国産メーカーの公道用量産車の「お初... モーサイ 0 0 共有共有する記事「6段変速、シャフトドライブ、シールチェーン」国産車での初採用は意外なモデルだった!【日本車はじめて物語:駆動&電装系編】-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア ベース車は現行カタナ!モトドーウェル【カタナ・フォーエバー】は、元祖スタイルと現代車の操安性を両立 2025年3月1日 今風のフレームにも違和感のない“カタナ”らしい出来栄えに、つい楽しくなるパッケージ。 ハヤブサのトップブリッジ周りを、うまく流用したり…… 現行ベースのスズキ・カタナ。ハンス・ムート氏がデザインした初代カタナの系譜から動力系も足周りも全てが近代的に作り変えられた優秀なバイクだ。それは賛否両論を受けるも、現行のデザインは... モーサイ KATANA 26,900 1 3 共有共有する記事ベース車は現行カタナ!モトドーウェル【カタナ・フォーエバー】は、元祖スタイルと現代車の操安性を両立-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア BMW初のスクーターC1は革新性の塊だった「屋根とシートベルトが安全性を確保、ヘルメットは不要」という設計思想 2025年2月23日 BMWのスクーター・Cシリーズの1号車「C1」 BMW Cシリーズといえば、400ccクラスのC400X、C400GT、そして2022年4月に発売となる電動スクーターのCE 04がラインナップされる、BMWのスクーターファミリーだ。「C」という文字に込められた意味は「コミューター」で、市街地を快適に駆けぬける乗り物をさ... モーサイ C1 2,700 0 0 共有共有する記事BMW初のスクーターC1は革新性の塊だった「屋根とシートベルトが安全性を確保、ヘルメットは不要」という設計思想-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア 【ヤマハ RZV500R(1984)試乗】2スト500cc!世界GPマシン「YZR500」レプリカを21世紀に走らせる 2025年2月22日 1981年発売のRZ250に端を発した2ストレプリカブームは国内各社に伝播し、ついに世界GP最高峰クラス500ccのレプリカをも登場させた。かくして創業時から2サイクルを手掛けてきたメーカーの意地を賭け、1984年にヤマハが放った究極のレプリカモデルがRZV500Rである。 ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭... モーサイ RZV500R 5,700 0 1 共有共有する記事【ヤマハ RZV500R(1984)試乗】2スト500cc!世界GPマシン「YZR500」レプリカを21世紀に走らせる-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア 【ファンティック・キャバレロ700試乗】ヤマハMT-07エンジンのスクランブラーは軽くて足着き良好、オフも結構イケるぞ! 2025年2月16日 スポーツライディングからツーリングまでこなせそう! 以前から気になっていた、スクランブラー風スポーツバイクであるファンティック社のキャバレロシリーズ。そのキャバレロ500と700について試乗機会をいただいたので、今回はまず700について述べてみたい。両モデルの雰囲気は一見似ているものの、ガソリンタンクを含めた外装はそれ... モーサイ CABALLERO 700 5,200 0 0 共有共有する記事【ファンティック・キャバレロ700試乗】ヤマハMT-07エンジンのスクランブラーは軽くて足着き良好、オフも結構イケるぞ!-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 提携メディア 日常でもガシガシ使いたい!クシタニの隠れた逸品8選「さりげないデザインにバイクウエア由来のタフさが魅力!」 2025年2月15日 レザーの質感、バイクウエアの機能性を日常に ごく当たり前のことですが、バイクウエアの多くはツーリングやスポーツライドに最適化されていて、防風・防水、プロテクション性能などのほか、動きやすさ、風でバタつかないシルエットなどその機能は盛りだくさん。 ですが、バイクに乗る際はちょうどいいウエアでも、普段使いとなるとちょっぴり... モーサイ 3,400 0 0 共有共有する記事日常でもガシガシ使いたい!クシタニの隠れた逸品8選「さりげないデザインにバイクウエア由来のタフさが魅力!」-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア シャリイ/チャピィ/ランディーって意外といいかも!?カンタン操作をアピールした70年代原付レジャーバイク 2025年2月9日 ファミリー層にアピールする、個性的かつ乗りやすそうなレジャーバイク ホンダ・シャリイに端を発するのが、アンダーボーンフレームを採用したレジャーバイク。足を大きく上げなくて済むまたがり性、オートマチックや自動遠心クラッチ採用で、性別年齢に関係なく簡易に乗れる操縦性などで、スクーターと異なる個性をアピールした。バイク界で主... モーサイ シャリー50シャリー70チャッピーチャッピー80ランディ 0 0 共有共有する記事シャリイ/チャピィ/ランディーって意外といいかも!?カンタン操作をアピールした70年代原付レジャーバイク-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア ロータリーエンジン搭載バイク【バンビーンOCR1000】漫画『熱風の虎』にも登場した70年代モンスターマシンに乗る 2025年2月8日 1970年代後半に、オランダに突如として2ローター1000ccのモンスターマシンが出現した。その名はVan Veen(バンビーン)OCR1000。現在ほどリッターバイクが巷にあふれていなかった当時、巨大なロータリーエンジン搭載車は人々の目にはまさしく「モンスター」として映ったことだろう。その威容は、誕生から40年以上が... モーサイ 1,900 0 0 共有共有する記事ロータリーエンジン搭載バイク【バンビーンOCR1000】漫画『熱風の虎』にも登場した70年代モンスターマシンに乗る-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 提携メディア カワサキ メグロS1「230ccで72万円は高い論」に物申す! 実はエンジンまで専用仕上げ、そのこだわりに驚愕する 2025年2月2日 カワサキは11月20日にレトロクラシックモデルのメグロ S1を発売しました。メーカー希望小売価格は72万500円ですが、このお値段にはもちろん理由があります! 本記事ではそこにフォーカスします。 カワサキ メグロ S1とは メグロ S1が初披露されたのは、2023年のジャパンモビリティショー。排気量232cc、空冷4ス... モーサイ MEGURO S1 2,500 0 0 共有共有する記事カワサキ メグロS1「230ccで72万円は高い論」に物申す! 実はエンジンまで専用仕上げ、そのこだわりに驚愕する-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 提携メディア 70年以上前、日産は1950年に電動スクーターを開発していた! そのほか「日産」の名を冠した1950年代のバイクも紹介 2025年2月1日 ラビット、シルバーピジョンと同時代…1950年に開発された幻の日産電動スクーター 2024年12月23日、本田技研工業と日産自動車が経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結した。 日本第2位の自動車メーカー・日産と、第3位のホンダが経営統合する……という話題は、経済界、自動車ファン、そして世界からも多くの注目を集め... モーサイ 0 0 共有共有する記事70年以上前、日産は1950年に電動スクーターを開発していた! そのほか「日産」の名を冠した1950年代のバイクも紹介-モーサイリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存