栗田晃
1967年産まれ。 バイクに乗る前からメカニズムに興味を持ち、以来メンテナンス歴30年のベテラン。 カブのエンジンの透視図から始まったバイクライフ、現在の愛車はカワサキKZ900LTD。 モトメンテナンス誌(廃刊)やモトメカニック誌の制作にも携わる

栗田晃の記事一覧

全486件中 41〜60件目を表示

【DEEN】固定観念を払拭するアイテム数とクオリティ。日常整備にも使える車載工具の「使える度」をチェック
5,500
0
0
重要でデリケートなステムベアリング。ロアインナーレースの取り外しにあると便利な工具はコレだ!
6,400
0
0
スタイル、サウンド、パフォーマンスでWR155の魅力をアップ!ヨシムラ機械曲GP-MAGNUMサイクロンEXPORT SPECの取り付け方法とインプレッション
8,300
1
4
キャブレター車のアイドリング不整は内部の汚れが原因かも。分解してクリーナーに漬け込んでみよう
6,300
0
4
宇宙から愛車を見守り異常発生をスマホに知らせる「POLARISS.NET」が切り拓くIoT時代の盗難対策
4,700
0
0
プラグホールはナメたら終了!!マズいと思ったら致命傷になる前に専用タップで修正しよう
30,600
0
3
電気は見えないから分からない……。検電テスターでそんな苦手意識を克服しよう
3,400
0
0
ヘキサゴンレンチ、六角棒レンチ、Hexレンチ……。いろんな名称で呼ばれるヘックスレンチにこだわりたい
15,400
0
5
電気系メンテナンスやカスタムの必須作業。はんだ付けのコツ
4,600
0
1
マルチキャブメンテナンスの締めくくり。スロットルバルブの同調調整で吹け上がりが滑らかになる
6,600
0
1
スパークプラグは消耗パーツ 点火性能を維持するには火花ギャップの管理も重要
10,200
0
1
中途半端な作業は厳禁!!だけどディスクブレーキのメンテナンスで重宝する工具選
12,200
0
2
長期保管車や不動車復活でキャブレターオーバーホールを行う際はフューエルジョイントのOリングも交換しよう
3,200
0
1
キャブレター車で始動性が悪い時やプラグの焼けがバラつく時は、パイロット系統の詰まりを疑ってみよう
21,900
0
5
ドライブチェーン注油時のお役立ちテクニック。新聞紙一枚でタイヤへの飛散を防止!
20,000
0
211
ガソリンタンクのサビ取り効率をアップする磁石や掃除機の活用術
19,100
0
8
ウォーターポンプとちょっと違う。万能工具と言っても過言ではないクニペックス製プライヤーレンチ
97,800
0
8
カウルやフェンダー割れの強い味方。プラスチック溶着キットを活用した修理テクニック
24,300
0
6
MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GP
3,300
0
7
長期放置キャブのオーバーホール時はメイン系よりパイロット系に注目すべし
7,200
0
0