メンテナンス 編集部おすすめ マルチキャブメンテナンスの締めくくり。スロットルバルブの同調調整で吹け上がりが滑らかになる 2023年9月27日 2気筒以上のキャブレターやフューエルインジェクションのスロットルボディのメンテナンス作業において、バルブ開度を合わせる同調調整はデリケートさが求められます。そもそも同調調整にどのような意味があるのか、バキュームゲージを使って同調を合わせるとエンジンがどう変化するのかを考えてみましょう。 同調調整を行う際はエンジンコンデ... 栗田晃 2,600 0 1 共有共有する記事マルチキャブメンテナンスの締めくくり。スロットルバルブの同調調整で吹け上がりが滑らかになるリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ スパークプラグは消耗パーツ 点火性能を維持するには火花ギャップの管理も重要 2023年9月25日 最近のカウル付きのスポーツバイクでは、スパークプラグ交換が簡単にできない機種も少なくありません。燃料系統がキャブからFIに代わり、始動時のプラグかぶりも皆無になり、プラグ自体に対する意識や注目度が低くなりつつありますが、ガソリンエンジンにとって重要であることには変わりはありません。 走行距離に応じて定期交換が必要なスパ... 栗田晃 7,200 0 0 共有共有する記事スパークプラグは消耗パーツ 点火性能を維持するには火花ギャップの管理も重要リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 中途半端な作業は厳禁!!だけどディスクブレーキのメンテナンスで重宝する工具選 2023年9月9日 バイクにとって「走る性能」より絶対的に重要なのが「止まる性能」です。そのために欠かせないのがブレーキのメンテナンスですが、中途半端な作業はかえって危険を招く原因になるので知識や経験がなければプロにお願いするのが賢明です。その一方で、工具に着目すると作業効率をアップするいくつものアイテムがあります。ここではブレーキメンテ... 栗田晃 10,200 0 1 共有共有する記事中途半端な作業は厳禁!!だけどディスクブレーキのメンテナンスで重宝する工具選リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 長期保管車や不動車復活でキャブレターオーバーホールを行う際はフューエルジョイントのOリングも交換しよう 2023年8月29日 早ければほんの数ヶ月でフロートチャンバー内のガソリンが変質することもあるキャブレター。ジェットや通路に詰まった汚れやゴミを取り除くにはオーバーホールが必須ですが、その際に2気筒以上のマルチキャブはガソリン通路=フューエルジョイントのOリングの状態確認も必要です。製造から長期間を経た絶版車の場合、無条件で交換しておいた方... 栗田晃 2,200 0 1 共有共有する記事長期保管車や不動車復活でキャブレターオーバーホールを行う際はフューエルジョイントのOリングも交換しようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブレター車で始動性が悪い時やプラグの焼けがバラつく時は、パイロット系統の詰まりを疑ってみよう 2023年8月26日 エンジン本体に異常がなくジェットやニードルの番号も揃えたのに、アイドリングで1気筒に着火せずプラグの焼け具合もまちまちという4気筒エンジン。エアースクリュー調整でも大した変化がない時は、いきなりキャブレターオーバーホールを行うのではなく、まずはエアースクリューを取り外してキャブレタークリーナーを吹き込んでみましょう。そ... 栗田晃 14,600 0 4 共有共有する記事キャブレター車で始動性が悪い時やプラグの焼けがバラつく時は、パイロット系統の詰まりを疑ってみようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ドライブチェーン注油時のお役立ちテクニック。新聞紙一枚でタイヤへの飛散を防止! 2023年8月24日 フリクションロス低減やサビを防止するため、ドライブチェーンにとってメンテナンスは不可欠です。付着した汚れを洗浄してチェーンオイルを注油する際は、リヤタイヤに飛び散らないよう注意しなくてはなりませんが、新聞紙や厚紙があれば効果的にガードできるので是非とも活用してみましょう。 チェーンクリーナーやチェーンオイルはたっぷりス... 栗田晃 17,500 0 7 共有共有する記事ドライブチェーン注油時のお役立ちテクニック。新聞紙一枚でタイヤへの飛散を防止!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ガソリンタンクのサビ取り効率をアップする磁石や掃除機の活用術 2023年8月22日 旧車や絶版車、長期放置車だと多かれ少なかれ直面するのがガソリンタンクのサビ問題です。現在主流の中性サビ取りケミカルは、水道水で洗い流せるため扱いが容易ですが、ホースの水を勢いよく噴射するだけで内部のサビは本当にすべて排出されているのかどうか、不安になったことはないでしょうか。そんな時、マグネットピックアップツールや掃除... 栗田晃 17,200 0 8 共有共有する記事ガソリンタンクのサビ取り効率をアップする磁石や掃除機の活用術リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ウォーターポンプとちょっと違う。万能工具と言っても過言ではないクニペックス製プライヤーレンチ 2023年8月19日 ボルトやナットを回す際にはメガネレンチやソケットレンチを優先して使い、スパナやモンキーレンチはなるべく使わないのがメンテナンスの通説です。ましてやウォーターポンププライヤーなどあり得ないというのが常識ですが、見た目ウォーターポンプ風ながら何の問題もなくボルトナットを回せるのがクニペックス製のプライヤーレンチ。このレンチ... 栗田晃 91,700 0 6 共有共有する記事ウォーターポンプとちょっと違う。万能工具と言っても過言ではないクニペックス製プライヤーレンチリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ カウルやフェンダー割れの強い味方。プラスチック溶着キットを活用した修理テクニック 2023年8月17日 軽量で複雑な形状にも対応できるABSやPPなどの樹脂製パーツは、サイドカバーや前後フェンダー、スクーターなら外装の大半に使われているポピュラーな存在です。転倒などで割れたり欠けたりした際は交換されることが多いですが、破損の程度によっては補修できる場合もあります。そんな時に活躍するのが、熱で素材を溶かしながら接合するリペ... 栗田晃 16,900 0 5 共有共有する記事カウルやフェンダー割れの強い味方。プラスチック溶着キットを活用した修理テクニックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GP 2023年7月22日 バイク用エンジンオイル性能を規定するJASO規格とヤマハ純正オイル 金属パーツ同士が摺動、回転、往復するエンジン内部で、パーツ同士の潤滑に欠かせないのがエンジンオイルである。ひと言で潤滑と言っても、その内訳は油膜保持性、せん断安定性、エンジン清浄性、低蒸発性、触媒保護性など必要な性能は多岐にわたる。 バイク用エンジンオ... 栗田晃 2,800 0 7 共有共有する記事MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GPリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 長期放置キャブのオーバーホール時はメイン系よりパイロット系に注目すべし 2023年7月8日 キャブレター車でもフューエルインジェクション車でも、燃料系統内のガソリンは定期的に入れ替えないと劣化して固着の原因になります。長期間乗らずにおいたバイクのキャブレター内部ではガソリンがワニス状に変質して通路に詰まり、エンジンが始動できなくなることもあります。その場合は分解洗浄が必要ですが、特にスロー系やパイロット系に重... 栗田晃 5,700 0 0 共有共有する記事長期放置キャブのオーバーホール時はメイン系よりパイロット系に注目すべしリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 潰れてからでは後の祭り。ボルトやビスの頭をナメそうになったらこのやり方で対処しよう 2023年7月5日 ボルトナットやビスを回す時は、ネジのサイズに応じた工具を使うのが鉄則です。しかしちょっとした気の緩みや雑な作業、さらに以前の作業者によるミスで六角部の角や十字穴が損傷することもあります。決定的なダメージに至る前に何とかしたい……。そんなときは強行突破ではなく、一旦立ち止まって状況改善方法を考えてみましょう。 ボルトやビ... 栗田晃 74,800 0 8 共有共有する記事潰れてからでは後の祭り。ボルトやビスの頭をナメそうになったらこのやり方で対処しようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 機種ごとに異なるドライブチェーンのたわみ。リヤブレーキがディスクかドラムかで調整方法が異なる場合もある 2023年6月15日 ドライブチェーンはたわみすぎでも張りすぎでもダメで、常に適正なたわみを維持しておくことが重要です。リヤアクスルを後方に引くこと自体は機種を問わず共通していますが、チェーンアジャスターの仕組みや構造によって具体的な工程が異なる場合もあります。またリヤブレーキがドラム式の場合、トルクロッドの取り扱いにも注意が必要です。 機... 栗田晃 5,300 0 0 共有共有する記事機種ごとに異なるドライブチェーンのたわみ。リヤブレーキがディスクかドラムかで調整方法が異なる場合もあるリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ガソリンタンクのサビ取りで落ちるのはサビだけ!?ガソリンや汚れを落とすなら中性洗剤が最強 2023年6月13日 ボルトナットやチェーンをガソリンタンクに入れて、ブンブン振り回してサビを取っていたのは昭和の話。今では高性能な中性サビ取りケミカルのおかげで、頑固なサビもタンクを静かに置いておくだけで除去できます。しかし「期待したほど落ちていない!!」ということはないでしょうか?その原因の多くは「サビの上の汚れ」だったりします。サビの... 栗田晃 3,000 0 4 共有共有する記事ガソリンタンクのサビ取りで落ちるのはサビだけ!?ガソリンや汚れを落とすなら中性洗剤が最強リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジン単体でメンテやカスタムを行う際にあると便利なエンジンスタンド 2023年6月1日 大きくて重い4気筒と違って、両手で抱えて持ち運べる原付クラスのエンジンは、バイクいじりを学ぶための格好の題材です。フレームから外したエンジンは不安定でボルトを緩める際も力を加えづらいのが難点ですが、エンジンを固定できるスタンドがあればそんな悩みも一気に解消します。ここではエンジンいじりの題材として長年に渡って愛されてい... 栗田晃 スーパーカブ50 1,200 0 0 共有共有する記事エンジン単体でメンテやカスタムを行う際にあると便利なエンジンスタンドリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ハンドリングの善し悪しを決めるステムベアリングの組み付けテクニック 2023年5月27日 ステアリングステムベアリングはバイクのハンドリングを左右する重要なパーツです。ボールベアリングでもテーパーローラーベアリングでも、傷や打痕が付いたレースは交換が必要で、ステアリングステムベアリングに圧入されたインナーレースはステムを傷つけないよう抜き取り、打ち込むことが必要です。そのための専用工具もありますが、発想の転... 栗田晃 HS-1 4,800 1 1 共有共有する記事ハンドリングの善し悪しを決めるステムベアリングの組み付けテクニックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ユニクロ再生メッキの仕上がりを左右するDIY下地作りに挑戦 2023年5月23日 ユニクロメッキは装飾クロームメッキと並び、バイクや車で多用されている表面処理のひとつです。ユニクロメッキはクロームメッキより再生コストが安価なわりに効果が明確に現れるため、レストア時に取り入れるいじり好きも多いようですが、依頼前にひと手間掛けるか否かで仕上がり時に大きな差がつくことをご存じでしょうか。 亜鉛メッキ後にク... 栗田晃 3,900 0 1 共有共有する記事ユニクロ再生メッキの仕上がりを左右するDIY下地作りに挑戦リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ バイクレストアの関門。劇的に楽なメインスタンドスプリングの取り付け方 2023年5月18日 絶版車や旧車には当たり前のように装着されているメインスタンドは、チェーンの注油やリヤタイヤの着脱に重宝する便利なパーツです。レストアやピボットシャフトのグリスアップのためにメインスタンドを取り外すと、強力なスプリングの取り付けに苦労するものですが、作業手順を工夫すれば力いっぱいスプリングフックを引っ張らなくても楽に装着... 栗田晃 4,900 0 0 共有共有する記事バイクレストアの関門。劇的に楽なメインスタンドスプリングの取り付け方リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ レバータッチ改善だけじゃない。キャリパーピストンの揉み出しがサビ予防に有効な理由 2023年5月13日 ディスクブレーキのブレーキキャリパーピストンは絶対にブレーキフルードを漏らしてはならず、一方でスムーズに動かなくてはならない矛盾した条件下で作動しています。そのためのメンテナンス項目が「ピストンの揉み出し」ですが、この作業にはもうひとつ、ピストンのサビを予防するという重要な役割もあります。 効きの変化がなくてもフリクシ... 栗田晃 GSX250S カタナ 12,000 4 2 共有共有する記事レバータッチ改善だけじゃない。キャリパーピストンの揉み出しがサビ予防に有効な理由リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 錆びたクロームメッキの修復は再メッキが最善だが、意外に使えるスチールウール 2023年5月9日 旧車や絶版車の「バイクらしさ」の演出に一役買っているのがクロームメッキです。クロームメッキは金属の重厚感をアピールするのに最適な表面処理ですが、手入れ次第ではサビが発生することもあります。根治には再メッキしかありませんが、軽度な点サビなら目立たなくすることもできます。そこで役立つのがキッチン用品としても馴染み深いスチー... 栗田晃 17,500 0 1 共有共有する記事錆びたクロームメッキの修復は再メッキが最善だが、意外に使えるスチールウールリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存