栗田晃
1967年産まれ。 バイクに乗る前からメカニズムに興味を持ち、以来メンテナンス歴30年のベテラン。 カブのエンジンの透視図から始まったバイクライフ、現在の愛車はカワサキKZ900LTD。 モトメンテナンス誌(廃刊)やモトメカニック誌の制作にも携わる
栗田晃の記事一覧

全449件中 1〜20件目を表示

マルチキャブメンテナンスの締めくくり。スロットルバルブの同調調整で吹け上がりが滑らかになる
2,600
0
1
スパークプラグは消耗パーツ 点火性能を維持するには火花ギャップの管理も重要
7,200
0
0
中途半端な作業は厳禁!!だけどディスクブレーキのメンテナンスで重宝する工具選
10,200
0
1
長期保管車や不動車復活でキャブレターオーバーホールを行う際はフューエルジョイントのOリングも交換しよう
2,200
0
1
キャブレター車で始動性が悪い時やプラグの焼けがバラつく時は、パイロット系統の詰まりを疑ってみよう
14,600
0
4
ドライブチェーン注油時のお役立ちテクニック。新聞紙一枚でタイヤへの飛散を防止!
17,500
0
7
ガソリンタンクのサビ取り効率をアップする磁石や掃除機の活用術
17,200
0
8
ウォーターポンプとちょっと違う。万能工具と言っても過言ではないクニペックス製プライヤーレンチ
91,700
0
6
カウルやフェンダー割れの強い味方。プラスチック溶着キットを活用した修理テクニック
16,900
0
5
MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GP
2,800
0
7
長期放置キャブのオーバーホール時はメイン系よりパイロット系に注目すべし
5,700
0
0
潰れてからでは後の祭り。ボルトやビスの頭をナメそうになったらこのやり方で対処しよう
74,800
0
8
機種ごとに異なるドライブチェーンのたわみ。リヤブレーキがディスクかドラムかで調整方法が異なる場合もある
5,300
0
0
ガソリンタンクのサビ取りで落ちるのはサビだけ!?ガソリンや汚れを落とすなら中性洗剤が最強
3,000
0
4
エンジン単体でメンテやカスタムを行う際にあると便利なエンジンスタンド
1,200
0
0
ハンドリングの善し悪しを決めるステムベアリングの組み付けテクニック
4,800
1
1
ユニクロ再生メッキの仕上がりを左右するDIY下地作りに挑戦
3,900
0
1
バイクレストアの関門。劇的に楽なメインスタンドスプリングの取り付け方
4,900
0
0
レバータッチ改善だけじゃない。キャリパーピストンの揉み出しがサビ予防に有効な理由
12,000
4
2
錆びたクロームメッキの修復は再メッキが最善だが、意外に使えるスチールウール
17,500
0
1