パーツ・用品 編集部おすすめ モリワキが今秋に発売するエリミネーター400用マフラー、その試作品を装着したデモ車がウェビックウェスティバルに登場! 2023年9月21日 2023年9月9日に開催されたウェビックフェスティバル2023。そこに公道試乗会メーカーとして出店していたモリワキエンジニアリングのブースには見慣れないマフラーを装着したカワサキの新型エリミネーター400のデモ車が! これは今秋発売予定で発売前のマフラー! 実際に発売される製品版とほぼ同じと思われるマフラーを会場内で撮... 門脇誠 エリミネーター400(2023-) 14,300 0 1 共有共有する記事モリワキが今秋に発売するエリミネーター400用マフラー、その試作品を装着したデモ車がウェビックウェスティバルに登場!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ たまに聞くエンジントラブル用語「オイル上がり」「オイル下がり」って何? 2023年8月24日 エンジンの調子が悪いという話をしていると、ベテランライダーから「オイル上がり(オイル下がり)してるんじゃないの?」という指摘をされた事はありませんか? 「うーん?どうだろうね?ハハハ」とか言ってはみたものの、実はオイル上がりやオイル下がりって良くわかっていなかったりしませんか? オイルが上がったり下がったりして問題があ... 門脇誠 23,600 1 11 共有共有する記事たまに聞くエンジントラブル用語「オイル上がり」「オイル下がり」って何?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ 気付いてないかもしれませんが ヘルメットは本当に臭いので今すぐ洗った方が良い 2023年8月18日 皆さんは他の人が使っているヘルメットを嬉々として被る事ができますか? 私は無理です。 理由はです。 自分のヘルメットは内装をきれいに洗濯して清潔に使っているので臭いと思った事はありません。 でも、もし他の人が自分のヘルメットを被ろうとしたら臭いと思うはずです。 理由は。 自分の体臭や口臭は自分では臭いと思わなくとも、他... 門脇誠 11,700 4 10 共有共有する記事気付いてないかもしれませんが ヘルメットは本当に臭いので今すぐ洗った方が良いリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ フロントフォークからのオイル漏れの応急処置!? 2023年8月11日 バイクに乗っているといつか必ず出会うトラブルが「フロントフォークからのオイル漏れ」です。 フロントフォークは『中にオイルが入っている伸び縮みする棒』であり、オイルが漏れないように塞いでいるのはゴム、しかもそのゴムの摺動面がまる出しになっているという、良く考えてみるとかなり野蛮な棒です。 摺動面に僅かにキズが入っただけで... 門脇誠 21,100 0 6 共有共有する記事フロントフォークからのオイル漏れの応急処置!?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ リヤショックをオーバーホールに出したい?つっかえ棒があると捗るぞ!ついでにチェーンの張り調整も最高の状態にできる! 2023年8月9日 お盆や正月はゴールデーンウィークなど、なかなか取れない長めの休みに普段はできない大物メンテナンスをしたいと思った事はありませんか? 特にお盆と年末年始は暑すぎたり寒すぎたりで走りに行く気にならず、自宅で普段はできない部分の整備をしてみたくなるタイミングです。 普段できない車体整備の難所と言えば「ステアリングヘッド」「エ... 門脇誠 2,700 1 7 共有共有する記事リヤショックをオーバーホールに出したい?つっかえ棒があると捗るぞ!ついでにチェーンの張り調整も最高の状態にできる!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ 黒いビニールテープだけで配線処理するのは卒業しよう 2023年8月4日 どんなバイクでも必ず存在する部品の一つに『ワイヤーハーネス』という物があります。 電気を流すコードの束で、人間に例えると全身に張り巡らされた血管のような物。 配線の中を流れる電気がショートしないように保護されているのですが、電子機器を後から装着する機会の増えた現代では、その配線処理がちょっと問題になってきます。 雑学系... 門脇誠 61,200 0 17 共有共有する記事黒いビニールテープだけで配線処理するのは卒業しようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ グルービング工法路面(道路の縦溝)はなぜ走りにくいのか? 2023年7月29日 峠道でよく見かけるアレ コーナーにレコード盤のように溝が彫られている路面がありますが、とにかく走りにくい!! ハッキリ言って2輪車(バイクと自転車)の事を全く考えられてないとしか思えないですよね。 でも何故走りにくいのでしょう? 細い溝があるだけなのに何故?? しかし、走りにくい理由はちゃんとあります。 理由を知ったと... 門脇誠 14,704 2 10 共有共有する記事グルービング工法路面(道路の縦溝)はなぜ走りにくいのか?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ 夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事もあります 2023年7月27日 誰しも寒い時期なら暖機運転した方が良さそうな気がしているはずです。 でも夏の暑い時期だとどうでしょうか? 直射日光の当たる場所に停めておくと表面は触れないほど熱くなってるし、少なくとも冬のように始動直後はエンジンの調子がイマイチ……なんて事は無いはずです。 暖機運転しなかったとしても走り出せばすぐにエンジンが熱くなるし... 門脇誠 13,326 10 13 共有共有する記事夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事もありますリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ CT125ハンターカブのブレーキ性能が不満?対策はパッド交換でもキャリパー変更でもなく大径ディスク化(ビッグローター化)だ! 2023年7月27日 普通にのんびり走っている時は気になりませんが、キャンプ道具満載して山から下ったりすると止まらない印象を受けがちなのがCT125ハンターカブです。 特にハンターカブ以外のスポーツバイクも所有していている方、通勤やキャンプ用のセカンドバイクとして愛用している方はブレーキを握っても思ったより止まらない印象が強いのではないでし... 門脇誠 CT125 ハンターカブ 23,300 0 11 共有共有する記事CT125ハンターカブのブレーキ性能が不満?対策はパッド交換でもキャリパー変更でもなく大径ディスク化(ビッグローター化)だ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 カスタムパーツ編集部おすすめ ヨシムラのHayabusa用フルエキゾースト発売開始!ヨシムラ史上最高、究極にして至高の逸品を詳細解説! 2023年7月21日 2023年3月のモーターサイクルショーと5月のテイスト・オブ・ツクバでプロトタイプが披露されていたヨシムラのHayabusa用フルエキゾーストが7月14日から正式発表になりました。 Hayabusaオーナーから大注目されていたのは当然ですが、Hayabusaオーナー以外の方はあまり興味を持っていなかったかもしれません。... 門脇誠 HAYABUSA 29,400 0 11 共有共有する記事ヨシムラのHayabusa用フルエキゾースト発売開始!ヨシムラ史上最高、究極にして至高の逸品を詳細解説!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ バイクのオーバーヒートとは?予兆、症状、原因、応急処置方法、防止対策のまとめ 2023年7月19日 夏になると気になるのがエンジンのオーバーヒートです。 炎天下の下ではライダーも暑いですが、中でガソリンを燃やしてるエンジンがもっと大変な事になっているのは容易に想像できるはず! 水冷エンジンでは電動ファンが周りっ放しになって不安だし、空冷エンジンでは何だか苦しそうな感じになって不安になるはず。 もしかしてこのまま壊れて... 門脇誠 Z900RSZ900RS CAFE 28,900 0 10 共有共有する記事バイクのオーバーヒートとは?予兆、症状、原因、応急処置方法、防止対策のまとめリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ ツーリングライダーの神装備!タナックスのマスターシリンダー固定型ワイヤー式ヘルメットロックがついに発売開始! 2023年7月12日 2023年春に開催された大阪モーターサイクルショーのタナックス(moto Fizz)ブースに、参考出品扱いで突如として登場した新型ヘルメットロック。 非常に地味な製品なのでほとんど注目されていませんでしたが、Webikeプラスで紹介したところ「これは便利そうだ!」と話題を集めたマスターシリンダー固定型ワイヤー式ヘルメッ... 門脇誠 33,700 2 23 共有共有する記事ツーリングライダーの神装備!タナックスのマスターシリンダー固定型ワイヤー式ヘルメットロックがついに発売開始!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 アパレル編集部おすすめ 夏のバイク装備と言えばプロテクター入りメッシュアパレル、しかし大事な機能を忘れてもらっては困る! 2023年7月8日 です。 バイクに乗らない世間一般の方のイメージは「風を切って爽快」かもしれませんが、一度でも炎天下の中を乗ればそんな事は幻想だとすぐに解ります。 エアコン無し、直射日光直撃、股間には熱いエンジン、路面からは照り返し、身体の冷却は走行風頼り、それがバイクという乗り物。 だから少しでも走行風に当たりたくてバイク乗りはメッシ... 門脇誠 10,100 0 7 共有共有する記事夏のバイク装備と言えばプロテクター入りメッシュアパレル、しかし大事な機能を忘れてもらっては困る!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ バイクに取り付ける時計、どうしてる?→電波、防水、バックライト有の電池式がおすすめ! 2023年6月30日 皆さんはバイクに時計を取り付けていますか? スマートフォンの登場で時刻はお手軽にいつでも見られるようになり、あまり気にされていないかもしれません。 しかし、携帯電話普及以前、昭和末期から平成初期にはハンドル周りに時計を装備するのは定番中の定番でした。 その理由は『便利だから』です。 サーキットと峠しか走らないぜ!という... 門脇誠 12,300 2 7 共有共有する記事バイクに取り付ける時計、どうしてる?→電波、防水、バックライト有の電池式がおすすめ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ ネジが無限に締まる、いくら回しても緩まない、その原因はウェルナットの劣化かも? 2023年6月29日 ネジにまつわるトラブルとして代表的な物は、締め込み過ぎてネジ穴を破壊してしまった、ネジが途中で折れた、固く締まったネジを緩めようとしたら工具を掛ける部分が崩れた、ネジをナナメに捻じ込んでしまったなどでしょう。 全て作業者のミスによるもので、注意して作業していれば防げるトラブルです。 ところが、作業者に落ち度が無いトラブ... 門脇誠 27,200 1 9 共有共有する記事ネジが無限に締まる、いくら回しても緩まない、その原因はウェルナットの劣化かも?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ デイトナから「モトスマートモニター」が新登場!もうスマートフォンを車体マウントしなくて済むぞ! 2023年6月27日 春のモーターサイクルショーでデイトナが展示して好評を博した「モトスマートモニター」が満を持して受注開始! 今やオートバイのツーリングにスマートフォンは無くてはならない存在だが、スマートフォンを車体にマウントすると振動や熱や浸水による不具合が発生するリスクが伴う。 そんなスマホマウントの問題を抜本的に解決するのが、この「... 門脇誠 17,500 1 10 共有共有する記事デイトナから「モトスマートモニター」が新登場!もうスマートフォンを車体マウントしなくて済むぞ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ オイル警告灯が点灯する理由と対処法、バイクの場合は3種類の意味があるので注意 2023年6月23日 バイクのメーター内にはスピード表示以外にも様々な表示があり、異常事態や重要な事を知らせてくれるランプをインジケーターランプ(警告灯)と呼びます。 ウインカー操作中やハイビーム点灯時に光るランプがそれです。 ですがインジケーターランプの中には、普段は全く点灯しない物があります。 そんなランプが急に点灯するとビックリ! 中... 門脇誠 17,800 0 7 共有共有する記事オイル警告灯が点灯する理由と対処法、バイクの場合は3種類の意味があるので注意リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ バイクリフターが無いならメンテナンスマットを買えばいいじゃない!自宅整備のQOLが爆上がりするのだ! 2023年6月16日 整備で使うレーシングマットと聞いて皆さんはどんな物を想像しますか? ほぼ全員がmotoGPなどの有力チームがサーキットのピットに敷いている『玄関マットの豪華なヤツ』を想像されたと思います。 でも今回紹介するのはレーシング玄関マットのようなカッコイイ物ではなく、メンテナンスマットになります。 見た目は特にカッコイイ物では... 門脇誠 61,500 7 19 共有共有する記事バイクリフターが無いならメンテナンスマットを買えばいいじゃない!自宅整備のQOLが爆上がりするのだ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ 最強のバイクカバーとは?後悔しないための必須チェックポイントはコレ! 2023年6月15日 屋内ガレージやマンションの地下駐車場などの恵まれた環境でバイクを保管している方はそう多くは居ません。 大多数の方は屋外にバイクカバーを掛けてバイクを駐車されているはず。 カーポートや軒先などの屋根があれば良い方で、完全に青空駐車という方も多いでしょう。 大多数の方は大切な愛車を守るためにバイクカバーを掛かていると思いま... 門脇誠 16,300 0 9 共有共有する記事最強のバイクカバーとは?後悔しないための必須チェックポイントはコレ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 屋外駐車+バイクカバーのユーザー必見!台風の暴風による転倒防止策の決定打がコレだ!Unit:スイングアームリフトスタンド(UN-C5025) 2023年6月2日 現実問題として、屋内ガレージやマンションの地下駐車場など『どんな悪天候でもバイクを守れる』という恵まれた環境でバイクを保管している方はそう多くは居ません。 大多数の方は屋外にバイクカバーを掛けてバイクを駐車されているはず。 雨の直撃を防げる屋根があれば良い方で、完全に青空駐車という方も多いでしょう。 普段はそれでも良い... 門脇誠 27,700 3 7 共有共有する記事屋外駐車+バイクカバーのユーザー必見!台風の暴風による転倒防止策の決定打がコレだ!Unit:スイングアームリフトスタンド(UN-C5025)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存