小田原市は、交通安全啓発と小田原市のPRのために、2022年1月20日から原動機付自転車のご当地ナンバープレートを枚数限定で交付することを発表した。

2021年7月にバンダイナムコグループ「ガンダムマンホールプロジェクト」より寄贈を受けたガンダムマンホールのデザインを踏襲しており、ガンダムマンホールプロジェクトの一環として、小田原ふるさと大使に就任した富野由悠季氏の代表作『機動戦士ガンダム』に登場する人気モビルスーツの「ガンダム」が小田原城とともにデザインされた。デザインに合わせた交通安全標語が入っている。

交付予定枚数は3,300枚で、事前申込制としている。

「機動戦士ガンダム」小田原市ご当地ナンバープレート

▲原動機付自転車第一種用

▲原動機付自転車第二種乙用

▲原動機付自転車第二種甲用

1.交付対象

小田原市内に定置場がある二輪の原動機付自転車(排気量125cc以下)

2.対象車種とナンバー

原動機付自転車第一種 (排気量50cc以下、0.6kw以下):白色 G・・・1~
原動機付自転車第二種乙(排気量50cc超90cc以下、0.6kw超0.8kw以下):黄色 G3000~
原動機付自転車第二種甲(排気量90cc超125cc以下、0.8kw超1.0kw以下):桃色 G5000~
(※ミニカーと小型特殊自動車は対象外です。)

3.交付方法

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事前申込制とします。
事前申込数が交付予定枚数を上回った場合は抽選とします。
ナンバー(標識番号)は希望できません。市で割り当てます。
末尾が42、49、94のナンバーはありません。

4.交付予定枚数

3,300枚

5.申込対象者

(1)小田原市に交付対象の原動機付自転車を登録している人で、「通常ナンバープレート」から「ご当地ナンバープレート」に交換を希望する人
(2)令和3年(2021年)12月1日(水)から令和4年(2022年)2月10日(木)までの間に、購入又は譲受けにより新規に交付対象の原動機付自転車を取得する予定のある人
※事前申込ができるのは所有者又は使用者ご本人のみです。
※所有者と使用者が異なる場合は、どちらか一方のみお申込みができます。
※交付までに、小田原市に原動機付自転車を登録する資格を満たさなくなった場合は、交付できません。
※事前申込は1人(1法人)1台です。
※小田原市の通常ナンバープレートから交換した場合、ナンバー変更に伴い、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の変更手続きが必要になる可能性がありますので、加入している保険会社にご確認ください。

6.事前申込受付期間

令和3年(2021年)11月1日(月)から令和3年(2021年)11月30日(火)まで
※郵送は当日消印有効

→申込方法など詳細はこちら

情報提供元 [ 小田原市 ]

この記事にいいねする


コメントを残す