【新車】ホンダ、「スーパーカブ50/110・60周年アニバーサリー」を限定発売
▲スーパーカブ50・60周年アニバーサリー(マグナレッド)
ホンダは、「スーパーカブ」の誕生60周年を記念し、特別なカラーリングを施した「スーパーカブ50・60周年アニバーサリー」と「スーパーカブ110・60周年アニバーサリー」をそれぞれ11月22日(木)に受注期間限定で発売することを発表した。
スーパーカブシリーズは、1958年8月に初代モデル「スーパーカブC100」を発売して以来、低燃費や静粛性、信頼・耐久性に優れた4ストロークエンジンを搭載し、乗り降りしやすい低床バックボーンタイプのフレームや、クラッチ操作を省いた自動遠心式クラッチの採用などで、幅広い層のお客様に愛用されているロングセラーモデル。
現在、シリーズとしての世界生産累計は、約1億200万台(2018年6月末時点)を超え、生活に密着した二輪車として世界中で高く評価されている。
アニバーサリーモデルとしての特別感
今回発売されるモデルは、1963年に米国で展開され話題を呼んだ「ナイセスト・ピープル・キャンペーン」広告に描かれたイメージイラストをモチーフとして、マグナレッドを主体としたボディーカラーに、ツートーン仕様のシートやブラック塗装のリアキャリアを採用するなど、特別なカラーリングを施している。
さらに、スーパーカブ誕生60周年の記念エンブレムをサイドカバーとキーにそれぞれ採用するなど、特別感にあふれた1台となった。
受注期間は8月1日(水)から10月31日(水)まで。メーカー希望小売価格は「スーパーカブ50・60周年アニバーサリー」が243,000円(税込)、「スーパーカブ110・60周年アニバーサリー」が286,200円(税込)。
スーパーカブ50/110・60周年アニバーサリーの特別仕様
■特別なカラーリングと専用のエンブレムを採用した存在感のある外観デザイン
車体色には鮮やかなマグナレッドを主体に、バージンベージュのレッグシールドとサイドカバーを採用。より高級感のあるツートーンシートと、ブラック塗装を施したリアキャリアなどを合わせ、特別感のある外観に。
また、メーターを縁取るリングとフロントカバーのエンブレムにクロームメッキを、サイドカバーとキーに60周年を記念した専用エンブレムを採用することで、より存在感を高めた仕様とした。
2017年に国内で発売したスーパーカブ50/110と共通の仕様
■低フリクション技術を随所に採用した高効率の空冷・4ストローク・単気筒エンジン
・優れたタフネス性と低フリクションを追求したピストンおよびシリンダーの採用
・交換式オイルフィルターやドレンボルト部に配置されたスクリーンフィルター、挿入ガイド部を設けた形状のオイルレベルゲージなどを採用し、オイル交換時の優れたメンテナンス性を実現
・シフトドラムの回転軸をニードルベアリングで支持することで、より滑らかで軽く、節度のある変速フィーリングを実現
・2段キャタライザー式エキゾーストマフラーの採用などにより、平成28年排出ガス規制に対応
■スーパーカブの普遍的なスタイリング
・ボディーラインはレッグシールドからリアフェンダーにつながる滑らかな曲面で構成
・ボディー両サイドに取り外し可能なサイドカバーを採用
・丸形のヘッドライトには省エネルギーで長寿命なLEDを採用。アンバー色のウインカーレンズと相まって、すっきりとしたスーパーカブの伝統的なフロントデザインを実現
・メーターパネルは文字盤の見やすさを考慮したデザインとし、LEDインジケーターランプを採用するなど、コンパクトなデザインとしながら優れた視認性を実現
・被視認性に配慮した、丸みのある縦長タイプのテールランプを採用
スーパーカブ50・60周年アニバーサリー(マグナレッド)
スーパーカブ110・60周年アニバーサリー(マグナレッド)
主要諸元
通称名 | スーパーカブ50・60周年 アニバーサリー |
スーパーカブ110・60周年 アニバーサリー |
||
車名・型式 | ホンダ・2BH-AA09 | ホンダ・2BJ-JA44 | ||
全長×全幅×全高(mm) | 1,860×695×1,040 | |||
軸距(mm) | 1,210 | 1,205 | ||
最低地上高(mm)★ | 135 | |||
シート高(mm)★ | 735 | |||
車両重量(kg) | 96 | 99 | ||
乗車定員(人) | 1 | 2 | ||
最小回転半径(m) | 1.9 | |||
エンジン型式・種類 | AA04E・空冷 4ストローク OHC 単気筒 |
JA10E・空冷 4ストローク OHC 単気筒 |
||
総排気量(cm3) | 49 | 109 | ||
内径×行程(mm) | 37.8×44.0 | 50.0×55.6 | ||
圧縮比★ | 10.0 | 9.0 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 2.7[3.7]/7,500 | 5.9[8.0]/7,500 | ||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 3.8[0.39]/5,500 | 8.5[0.87]/5,500 | ||
燃料消費率※1(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※2(km/h) |
105.0(30) <1名乗車時> |
62.0(60) <2名乗車時> |
|
WMTCモード値★ (クラス)※3 |
69.4(クラス1) <1名乗車時> |
67.0(クラス1) <1名乗車時> |
||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | |||
始動方式★ | セルフ式(キック式併設) | |||
点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | |||
潤滑方式★ | 圧送飛沫併用式 | |||
燃料タンク容量(L) | 4.3 | |||
クラッチ形式★ | 湿式多板ダイヤフラムスプリング式 | |||
変速機形式 | 常時噛合式4段リターン※4 | |||
変速比 | 1速 | 3.181 | 2.615 | |
2速 | 1.705 | 1.555 | ||
3速 | 1.190 | 1.136 | ||
4速 | 0.916 | 0.916 | ||
減速比(1次★/2次) | 4.058/3.538 | 4.058/2.500 | ||
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ | 26°30´/72 | 26°30´/73 | ||
タイヤ | 前 | 60/100-17M/C 33P | 70/90-17M/C 38P | |
後 | 60/100-17M/C 33P | 80/90-17M/C 44P | ||
ブレーキ形式 | 前/後 | 機械式リーディング・トレーリング | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 | ||
後 | スイングアーム式 | |||
フレーム形式 | バックボーン |
■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/本田技研工業株式会社
※1 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
※2 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
※3 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます
※4 走行中はリターン式で、停車時のみロータリー式になるチェンジ機構です
◆スペックや相場、車種別パーツ、ユーザーのカスタムなど車種別情報を見る
◆スペックや相場、車種別パーツ、ユーザーのカスタムなど車種別情報を見る
情報提供元 [ Honda ]