JAFは6月15日(水)~30日(木)の16日間、JAFホームページ内で「交通マナーに関するアンケート」を実施し、その集計結果のまとめを発表した。
回答者が居住する都道府県の交通マナーについての設問においては、「とても悪い」「悪い」と回答した方の比率が香川県では80%と最も高く、最も低かったのは島根県の16.8%だった。
意外?それとも当然の結果??
あなたのお住まいの都道府県の交通マナーについて聞いてみました!
~居住する都道府県の交通マナーが悪いと感じる方は全国で約4割~
本アンケートは、「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」など交通マナーについての調査を行ったもので、6万4677件(有効回答数)の回答が得られました。
回答者が居住する都道府県の交通マナーについての設問においては、「とても悪い」「悪い」と回答した方の比率が香川県では80%と最も高く、続いて徳島県(73.5%)・茨城県(67.2%)となりました。また、他者の交通マナーに関しての設問だけでなく、「あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?」といった自身の交通マナーについてのアンケートも実施しています。
その中でも、「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」という設問においては全体の43.7%が「とても思う」と回答。課題の大きさが浮きぼりとなりました。
JAFでは今後、本アンケートの結果に基づき、ドライバーの交通マナー向上を目的としたキャンペーンを展開してまいります。
「交通マナー」に関するアンケート調査結果
■調査概要
期間:2016年6月15日~30日
対象:全国のすべての自動車ユーザー
方法:インターネットによるオンラインアンケート
※JAFホームページのみを活用
有効回答者数:64,677名
「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?
情報提供元 [ JAF ]